戻る

米国ビットコインETFに資金流入再開=ブラックロックとフィディリティが主導

sameAuthor avatar

執筆&編集:
Shigeki Mori

12日 11月 2025年 16:39 JST
Trusted-確かな情報源
  • 米国のビットコインETFに約5億2,400万ドル流入、数日ぶりに資金回帰。
  • ブラックロックとフィディリティが主導、機関投資家の関心再燃を示す。
  • 今後の焦点は流入の持続性と市場拡大への波及効果。
プロモーション

米国市場で11日(日本時間12日)、ビットコイン連動のスポット型ETFに約5億2,400万ドルの純資金が流入した。数日間続いた資金流出から一転し、大手運用会社であるブラックロックとフィディリティが流入を主導した。機関投資家による暗号資産市場への関心が再び高まりつつある兆しとみられる。

流入再開、ブラックロックとフィディリティが主導

米国で取引されるスポット型ビットコインETFに11日(日本時間12日)、約5億2,400万ドル(約820億円)の資金が流入した。市場関係者によると、ブラックロックとフィディリティが設定・運用するETFへの投資が全体の多くを占めたという。数日間続いていた資金流出が止まり、暗号資産市場への資金回帰が確認された。

Sponsored
Sponsored

ETFの純流入は、リスク回避姿勢を強めていた投資家の動きが落ち着きつつあることを示す。特に大手資産運用会社が主導した点は、ビットコインが依然として機関投資家にとって魅力的な代替資産であることを裏付ける。市場では、価格の安定や規制環境の明確化を背景に、ETF経由での投資が再び増勢に転じたとの見方が強い。

投資資金の回帰、背景に市場心理の変化

今回の流入は、前週まで続いた数十億ドル規模の資金流出に対する反動ともみられる。ビットコイン価格の調整局面や、短期的な利食いによる売りが落ち着いたことが要因とされる。

また、米国ではインフレ鈍化を背景に長期金利の上昇圧力が緩和し、リスク資産全体への投資意欲が戻りつつある。これにより、ETFを通じたビットコインへの投資が再び活発化した。ETFは証券市場で売買可能な金融商品であり、投資家にとって直接ビットコインを保有するよりも運用や保管の負担が少ない点が支持されている。

一方、ETFの資金動向は短期的なセンチメントを反映しやすく、今後も価格動向やマクロ環境に応じて変化する可能性がある。

市場への影響と今後の展望

今回の資金流入が持続的なトレンドに発展するかは見通せない。ビットコイン市場は依然として高いボラティリティを抱えており、米国の規制環境も完全には整っていない。運用会社によるETFの拡大が進む一方で、慎重姿勢を保つ機関投資家も少なくない。

市場関係者は、今後の焦点は「流入の継続性」と「ETF市場全体への波及効果」に移っていると捉えており、資金流入が安定的に続けば、ETF市場の拡大とともに暗号資産の制度整備が加速する可能性がある。ビットコインが伝統的資産と並ぶ投資対象として定着するかどうか、今回の動向はその試金石となりそうだ。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

スポンサード
スポンサード