戻る

ビットコイン、マイニング集中で51%攻撃の懸念高まる

author avatar

著者:
Linh Bùi

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

20日 8月 2025年 15:31 JST
Trusted-確かな情報源
  • ファウンドリーとAntPoolがビットコインのハッシュレートの51%以上を制御し、51%攻撃の可能性が懸念されている。
  • マイニングの集中度が10年ぶりの高水準に達し、ビットコインの分散化と長期的なPoWの安全性に疑問を投げかけている。
  • 攻撃のコストが高いままである一方、中央集権化のリスクが注目され、投資家の信頼が圧力を受けている。
プロモーション

最新データでは、2つの大手マイニングプールがハッシュレートの過半を支配している。分散性が象徴とされたビットコインだが、PoWの集中化リスクが浮き彫りとなっている。

Sponsored
Sponsored

2プールで過半を掌握

アナリストのジェイコブ・キング氏によると、ファウンドリーはハッシュレートの33.63%を占め、アンプールは17.94%を占める。2社合計で50%を超え、ネットワークの安全性に懸念が広がっている。

この状況は、両プールが協調すれば51%の閾値を超えることを意味する。理論上はトランザクション改ざんや二重支払いといった攻撃の可能性を開く

“ビットコインが中央集権化され、操作可能だと明らかになれば、市場は一気に崩壊するだろう。それは巨大な椅子取りゲームに過ぎない” とキング氏は投稿した

2つの主要なビットコインマイニングプールの市場シェア。出典:ジェイコブ
ビットコインマイニングプールの市場シェア。出典:ジェイコブ・キング on X

一部の有識者もマイニングの集中化を認めている。エヴァン・ヴァン・ネスの統計では、3つのプールが世界全体のハッシュレートの80%以上を占めることもある。

ハッシュレートの80%以上を占めるトップ3プール。出典:エヴァン・ヴァン・ネス
ハッシュレートの80%以上を占めるトップ3プール。出典:エヴァン・ヴァン・ネス on X
Sponsored
Sponsored

マイニングの集中がこのような危険な閾値に達したのは10年以上ぶりのこと。これはビットコインの基盤である分散化に対するコミュニティの信頼を揺るがしている。多くの専門家が、Proof-of-Work(PoW)メカニズムが依然として世界の金融システムの基盤として適しているかどうかを疑問視している。51%攻撃のリスクなど、その脆弱性が長期的な持続可能性に対する懸念を引き起こしている。

一部のアナリストは、この状況がビットコインを分散型資産から「リスクと負担」として認識されるものに変える可能性があると警告している。この変化は、より広範な金融システムにも影響を与える可能性がある。

もし51%攻撃が発生すれば、支配的なマイニングプールは取引の検証を操作し、確認済みの取引をブロックまたは逆転させることができる。このようなシナリオは、ビットコインネットワークの信頼性を損ない、金融損失を引き起こし、ビットコインを安全資産としての信頼を破壊する。

ハッシュレートと難易度は現在過去最高であるが、51%攻撃の可能性に対する懸念が市場に心理的な圧力を加えている。

ビットコインの難易度。出典:Blockchain.com
ビットコインの難易度。出典:Blockchain.com

専門家は、ビットコインに対する51%攻撃を実行するには非常に高額な費用がかかり、膨大なインフラとエネルギー資源が必要であると指摘している。この高い障壁により、マイニングパワーの集中にもかかわらず、そのような攻撃は物流的に困難である。

さらに、マイニングプールの経済的インセンティブが51%攻撃の可能性を制限する可能性がある。攻撃がビットコインの価格を崩壊させる可能性があるためだ。このような崩壊は、ハッシュレートを支配する者自身に直接的な損害を与える。

それにもかかわらず、ビットコインが51%攻撃に脆弱であるという認識は、投資家の間で大きな懸念を生む可能性がある。この恐れだけでも、システミックリスクに対する懸念を高めるのに十分である。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。