トラスティッド

ビットコインの反発はまだ強気とは言えない| 117,000ドルが越えるべきライン

8分
投稿者 Ananda Banerjee
編集 Shota Oba

概要

  • ビットコインの価格は日次で1.1%上昇したが、週次では3.77%下落しており、反発に対する不確実性を生んでいる。
  • 長期保有者が売り圧力を緩和し、MVRVが2.19で歴史的な上昇の兆しを示している。
  • トレーダーがロングに転じ、11万7,000ドルが重要なブレイクアウトレベルとなる中、ビットコイン価格は抵抗を突破する必要がある。さもなければ再び停滞するリスクがある。
  • promo

ビットコイン(BTC)価格は過去24時間で約1.1%上昇し、11万4000ドル付近で取引されている。ただ、週単位のパフォーマンスを見ると依然として3.77%の下落となっており、市場関係者の間では今回の反発が一時的なものなのか、あるいは新たな価格上昇の始まりなのかという議論が交わされている。

こうした局面で重要となるのはチャート分析に加えてオンチェーンの動きを見ることである。現在、長期保有者の動向や市場評価指標、トレーダーのセンチメントといった要素が一致を示しつつあり、これらはある重要なBTC価格水準を示している。

古参保有者が退き、売り圧力が緩和

まず注目されるのは、長期保有者による売却圧力が緩和していることである。調整相場が始まるときは、一般的に古参の保有者が売却を始める時期と重なる。オンチェーンデータにおける「消費されたアウトプットバンド」の動きを見ると、7月23日から8月1日にかけて、保有期間7〜10年のバンドが若干拡大していた。これは、約10年間動いていなかった長期保有ウォレットが保有BTCを動かし、売却を行ったことを意味する。似た動きは7月10日から7月19日にも見られ、その際ビットコイン価格は12万3000ドルの高値から11万7000ドルまで調整した。

しかし、長期保有者の売り圧力は7月4日にピークをつけて以来、着実に減少傾向にある。特に7月23日から8月1日のバンドの拡大幅は、7月10日から19日の拡大幅よりも小さく、長期保有者の売り意欲が低下していることを示唆している。また、この期間にビットコイン価格は11万3000ドルを割らずに推移しており、市場がこれらの売却分を吸収していることが分かる。これはBTC価格の底堅さを示す兆候である。

Bitcoin price and Spent Output Bands
ビットコイン価格と消費されたアウトプットバンド: Cryptoquant

まず注目されるのは、長期保有者による売却圧力が緩和していることである。調整相場が始まるときは、一般的に古参の保有者が売却を始める時期と重なる。オンチェーンデータにおける「消費されたアウトプットバンド」の動きを見ると、7月23日から8月1日にかけて、保有期間7〜10年のバンドが若干拡大していた。これは、約10年間動いていなかった長期保有ウォレットが保有BTCを動かし、売却を行ったことを意味する。似た動きは7月10日から7月19日にも見られ、その際ビットコイン価格は12万3000ドルの高値から11万7000ドルまで調整した。

直近のオンチェーンデータでは、こうした古い保有者からの売却はさらに収まりつつあり、供給圧力が緩和している可能性が高まっている。一般にアウトプットバンドが薄くなると、市場への売却圧力が減少していると解釈され、価格調整の終わりを示唆する場合が多い。

トークンのテクニカル分析と市場の最新情報:このようなトークンインサイトをもっと知りたいですか?編集者ハーシュ・ノタリヤのデイリー暗号資産ニュースレターにこちらから登録してください。

MVRV比率が過小評価を示唆 歴史的に上昇傾向

一方で、市場評価の視点から注目すべきはMVRV(市場価値対実現価値)比率である。現在のMVRV比率は2.19で推移しており、これはここ数ヶ月間に複数回、価格上昇の起点となった水準に近い。

2025年6月には、MVRV比率が2.16に達したのを機にビットコイン価格は6日間で10万1000ドルから11万ドルへ急騰した。4月には2.12の比率が10万1000ドルから11万9000ドルの上昇をもたらし、2024年11月には2.04から6万7000ドルから9万8000ドルへのラリーにつながった。

Bitcoin price and MVRV ratio:
ビットコイン価格とMVRV比率: Cryptoquant

こうした過去の価格急騰局面には共通点があり、いずれもMVRV比率が2をやや上回った時点で始まっており、かつ長期保有者による売却圧力が一巡していたという点である。現在も同様の状況が形成されつつある可能性が高い。

MVRV比率は、現在のBTC価格と全保有者の平均取得価格の比較に基づき、低ければ割安、高ければ過熱を示す。現在の水準は、価格が割安な状態にあることを示唆している。

トレーダーのポジション動向もこの見方を裏付けている。2日前まで0.89だったロング/ショート比率は足元で1.02へと改善している。変化はわずかだが、市場参加者が徐々に次の価格上昇を見込み始めていることを示している。

Bitcoin long-short ratio
ビットコインのロング・ショート比率: Coinglass

以上を踏まえると、市場環境は整いつつある。売却圧力が減少し、市場評価指標は価格上昇の余地を示し、トレーダーも次の動きを待っている。

ビットコイン価格は11万7000ドルを突破する必要がある、さもなければ再び罠のリスク

テクニカルチャートを見ると、ビットコイン価格は6月の安値9万8000ドルから7月の過去最高値12万3000ドルへの上昇の0.382フィボナッチリトレースメント水準である11万3600ドル付近を僅かに上回っている。

Bitcoin price analysis:
ビットコイン価格分析: TradingView

その下に、BTC価格のサポート構造が11万1900ドルと11万ドルに位置している。もし強気派がこれらのレベルを失うと、次の重要な下限は10万7000ドルで、これは強気な設定の無効化にもなる。

一方、上昇局面で重要な水準は11万7000ドルである。この価格帯は出来高の多い重要なレジスタンスエリアであり、市場参加者の多くが注視している。このレベルを明確に超えることができれば、さらなる価格上昇への道が開ける可能性が高まる。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

ananda.png
アナンダ・バネルジー氏は、Web3、暗号資産、ブロックチェーン、AI、SaaSに特化した技術系コピーライター兼コンテンツライターであり、12年以上のキャリアを持つ。インドのRCCIITで通信工学のM.Techを修了後、技術的な知識をコンテンツ制作に活かし、Towardsdatascience、Hackernoon、Dzone、Elephant Journal、Business2Communityなどに寄稿してきた。現在、BICでは、取引、分散型プロジェクト、暗号資産のハッキング、オンチェーン指標、暗号資産プロジェクトのレビュー、コイン特有の分析に関する長文コンテンツを提供している。それ以前は、インドの主要な暗号資産取引所であるCoinSwitchに所属し、編集およびYouTubeのリーチを14か月未満で50%以上増加させるのに貢献した。ここでは、単独で暗号資産価格分析ショーを主導し、30以上のエピソードをアンカーおよびスクリプト化した。また、インド発のプロコードプラットフォームであるDhiWiseを、堅実なコンテンツ戦略と技術ブログで初のProduct...
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー