トラスティッド

イーロン・マスクが究極のスーパーアプリを構築=ビットコインのチップ機能がXで開始

7分
投稿者 Shota Oba
編集 Shigeki Mori

概要

  • Xは、ビットコインのチップ機能をBitBitとLightsparkのSparkと統合し、Lightning Networkを通じて即時のピアツーピア支払いを可能にしている。
  • クリエイターとコミュニティは、Xや第三者サービスが手数料を取らずに送金を処理することで、スムーズなマイクロペイメントの恩恵を受ける。
  • チップ機能は、マスク氏の「万能アプリ」構想への一歩であり、ビットコインをソーシャルメディアでの支払いに広く普及させる位置づけだ。
  • promo

ビットコインのチップ機能がXで正式に開始され、数百万のユーザーにピアツーピアの暗号資産支払いが提供されることになった。

BitBitとSparkによって提供されるこの新機能は、ライトニングネットワークを介した即時ビットコイン送金を可能にし、クリエイターやコミュニティがウォレット設定の手間なく、低コストでチップを受け取ることができる。

Xユーザー数百万人にビットコインチップが導入

発表によれば、この統合はSparkのライトニングインフラを活用し、従来の手数料のごく一部でほぼ即時に支払いを処理する。BitBitはXでの投稿で、ユーザーが今や世界中のクリエイターやコミュニティにリアルタイムでチップを送れることを確認した

この追加により、ビットコインは取引を超えて、クリエイターの収益化、マイクロペイメント、コミュニティ支援へと拡大し、主流のSNS内での利用が進む。

ライトスパークが機能の基盤を提供

Lightsparkがこのローンチの背後にあるインフラを構築した。同社はSparkを、ビットコイン上で金融アプリケーションを動かすためのスケーラブルで低コストな方法として設計した。Coinbase、NuBank、Bitsoなどの企業と提携し、ライトニングベースのソリューションを提供する。

Lightsparkの共同創設者兼CEOであるデビッド・マーカス氏は、なぜSparkがビットコインに依存するのかを説明した。

「Lightsparkでは、未来のお金がオープンなインターネットのように見えるように、そして今日の金融システムのように古いゲートキーパーが新しいものに置き換わるのではなくなるように、懸命に取り組んでいる」とマーカス氏はXに投稿した

マスク氏の万能アプリ構想が具体化

この展開は、イーロン・マスク氏のXを多機能プラットフォームに変革するという野望を反映している。BeInCryptoは、デジタル資産の統合がXの「スーパーアプリ」ビジョンの中心であると報じた。アナリストは、チップ機能をより広範な支払い機能の最初のテストケースと見ており、サブスクリプション、アプリ内購入、商取引への道を開く可能性がある。

マスクのモデルは、アジアのスーパーアプリを模倣している。そこでは、ソーシャル機能が金融サービスとシームレスに統合されている。

これは、ソーシャルプラットフォームがビットコインのチップ機能を試みた初めてのことではない。2021年には、Twitterが一時的にライトニングを利用したビットコインチップを有効化した。ChangeTipやTippin.meのようなツールも、Twitter、Reddit、YouTubeでBTCのマイクロペイメントを試み、Steemitはトークンでコンテンツを報酬した。

ほとんどの取り組みはスケールとコンプライアンスの問題に苦しんだが、Xはビットコインチップをネイティブに組み込んだ初のグローバルプラットフォームとなった。

Xでのチップ体験の仕組み

Xユーザーは、iOSやAndroidのプロフィール上のチップアイコンを通じて、Spaces内を含めてチップ機能にアクセスできる。支払いはStrikeなどのサードパーティサービスに直接リンクし、送信者はサトシやBTCで値を表示できる。ユーザーは外部ウォレットからチップを送るためにビットコインやイーサリアムのアドレスをコピーすることも可能。

XのFAQによれば、プラットフォーム自体はチップの取り分を取らないが、サードパーティサービスが手数料を課す場合がある。Xはチップの上限を設けていないが、支払いプロバイダーがその条件下で金額を制限する可能性がある。受取人は選択したサービスから送信者のユーザー名を確認でき、取引は各プロバイダーのポリシーに従う。

ビットコインのマイクロペイメントが最大の課題

クリエイターにとって、ビットコインチップは広告や中央集権的なプロセッサに依存しない新たな収益源を提供する。コミュニティにとっては、貢献者に報酬を与え、イニシアティブを即座に資金提供する手段となる。規制の監視とビットコインの価格変動は依然として課題だが、ライトニングの効率性とX内での統合は、BTCを支払い手段として強力に示す。

この展開の成功はユーザーの採用にかかっている。チップ機能が普及すれば、ビットコインのマイクロペイメントを大規模に普及させ、他のプラットフォームでの類似の統合を促す可能性がある。

現時点で、Xはビットコインが投機的資産から日常使用へと移行する最大の機会を提供している。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Shota-Oba.png
国際関係の大学在籍中に国内ブロックチェーンメディアでのインターンを経て、2つの海外暗号資産取引所にてインターントレーニング生として従事。現在は、ジャーナリストとしてテクニカル、ファンダメンタル分析を問わずに日本暗号資産市場を中心に分析を行う。暗号資産取引は2021年より行っており、経済・社会情勢にも興味を持つ。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー