戻る

ビットコイン財務企業が押し目買い

editor avatar

編集:
Shota Oba

23日 9月 2025年 05:19 JST
Trusted-確かな情報源
  • ストライブ社はセムラー・サイエンティフィック社と合併し、6億7,500万ドル相当のビットコインを購入して取引を開始し、保有資産を1万900BTC以上に増やした。
  • メタプラネットは6億3,200万ドルで過去最大のビットコイン購入を実行し、最近の市場の下落にもかかわらず、保有量を25,555BTCに拡大した。
  • ストラテジーは株式希薄化の懸念の中、9,900万ドルのビットコインを追加し、景気後退時の主要財務の信頼を示した。
プロモーション

ビットコインが直近で下落するなか、複数の大手ビットコイン財務企業が相次いで大型購入を公表した。ストライブとセムラー・サイエンティフィックは合併し、6億7,500万ドルのBTC買いで提携を始動する。

他の主要プレイヤーも追随した。マイケル・セイラー氏はストラテジーによる9,900万ドルの追加取得を発表し、日本のメタプラネットはBTCへの6億3,200万ドルの割当を示した。

ビットコイン財務企業の安定した動向

ビットコイントレジャリー企業は、ここ数カ月、イーサリアムなどアルト需要の台頭や、アナリストによる市場リスクの警戒に直面してきた。直近でもBTCが想定外の下落を見せ、逆風が強まっている。

Sponsored
Sponsored
Bitcoin Price Performance
ビットコイン価格の動向 出典: CoinGecko

それでも一部のトレジャリーは「方針堅持」どころか「倍増」へ舵を切る。下落以降、著名企業が次々と大型コミットを公表した。

最大手の一角であるストラテジーは、9,970万ドルの追加取得を発表。同社は株式希薄化リスクへの視線や、S&P500組み入れ見送りといった課題も抱えるが、依然として拡大戦略を崩していない。

日本の大型BTCホルダーであるメタプラネットは、過去を大きく上回る6億3,200万ドルの取得を実施。従来比で桁違いの規模となり、同社の保有は25,555 BTCに到達した。価格下落局面にもかかわらず、史上最大の購入に踏み切っている。

ストライブのパワープレー

中でも最大の一手はストライブだ。同社は保有拡大を狙い、セムラー・サイエンティフィックとの全株式合併を発表。セムラーは著名なBTC保有企業でもある。

リリースによれば、ストライブはセムラー株に210%のプレミアムを支払い、同社の「収益性の高い診断事業」の収益化を図るとともに、エリック・セムラー氏が取締役に就任する。

ただし新会社の中核は「強固なビットコイントレジャリー」だ。合併の初動として6億7,500万ドルのBTCを購入し、合併後は10,900 BTC超の保有を見込む。直近の下落を織り込んでも、現在の価格帯で約12億ドル規模に相当する。

要するに、彼らは動じていない。主要トレジャリーが揺るぎない姿勢を示し続ける限り、暗号資産市場の下支え――ひいてはセンチメント改善の呼び水――となる可能性がある。

実際、こうした「クジラ」のフローは、さらなる下落を食い止めたり、リバウンドの起点を作ったりする潜在力を持っている。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

スポンサード
スポンサード