トラスティッド

グレースケールがADAラリーを引き起こし、2025年のカルダノETF承認確率が80%に達する

5分
投稿者 Lockridge Okoth
編集 Shigeki Mori

概要

  • PolymarketのスポットCardano ETFの承認確率は80%に急上昇し、投資家の楽観を強めている。
  • グレースケールがデラウェアでカルダノ・トラストを申請したことは、規制されたADA ETFの立ち上げに向けた戦略的な動きであることを示している。
  • 潜在的なカルダノETFは、機関投資家と個人投資家に、トークンを直接所有せずに規制されたADAへのアクセスを提供する。
  • promo

ADAトークンは、価格とセンチメントの両方で急騰しており、2025年にスポットカルダノETF(上場投資信託)の承認に対する楽観的な見方が新たな展開を促している。

米国では、トランプ政権の暗号資産に対する支持を背景に、アルトコインベースのETFの推進が続いている。

カルダノETF承認の可能性が80%を超える

分散型予測市場Polymarketによると、トレーダーは現在、米国証券取引委員会(SEC)が今年カルダノETFを承認する可能性を80%と見ている。

カルダノETF承認の可能性
カルダノETF承認の可能性 出典:Polymarket

Grayscale Investmentsの最近の動きがその自信を高めている。資産運用会社は、HBAR ETFと共にデラウェアでGrayscale Cardano Trust ETFを登録したとBeInCryptoが報じた。

登録は2025年8月12日に行われ、CSC Delaware Trustがデラウェアでの登録代理人を務めている。

デラウェアの公的登録ポータルには、Grayscale Cardano Trust ETFとGrayscale Hedera Trust ETFの新しい登録が表示されている。このステップは、正式なETF申請の前兆と見なされることが多い。

「両ネットワークはRWAの採用が進んでおり、このステップはしばしばスポットETF申請の前に行われる。承認されれば、機関投資家の資本が流入する可能性がある」とWeb3研究者のジャスティン・ウーが書いた。

GrayscaleのカルダノトラストETF申請
GrayscaleのカルダノトラストETF申請 出典:デラウェアの公的登録ポータル

これらの一般的な法定信託は、GrayscaleのETF戦略の最初のステップとして一般的であり、通常はSECへのS-1申請が続く。

信託の登録は承認を確認するものではないが、Grayscaleがビットコインやイーサリアム以外のアルトコインETFのラインナップを拡大する意図を示している。

この拡大は、暗号資産への多様なエクスポージャーを求める機関投資家の需要の高まりと一致している。カルダノの査読済みの開発アプローチとスケーラブルなブロックチェーンアーキテクチャは、規制された投資商品を通じて主流の採用を目指す競争者としての地位を確立している。

規制プロセスはすでに進行中

一方、SECは今年初めに提案されたカルダノETFのためのNYSE Arcaの19b-4申請を認め、正式な審査プロセスを開始した。

このような申請の承認は、承認に向けた初期の重要なステップであり、規制当局の関与を示すもので、即座の拒否ではないことを示している。

カルダノの支持者にとって、これは最初のスポットビットコインETFの軌跡を反映しており、初期の申請が数ヶ月の精査を経て最終的な承認への道を開いた。

成功すれば、ETFは伝統的な投資家がデジタルウォレットやプライベートキーを管理せずにADAにエクスポージャーを得ることを可能にする。

一方、アナリストは、標準化された暗号資産ETFフレームワークの早期実施を予想しており、各スポットETFの個別承認ではなく、共同承認が行われる可能性がある。

カルダノ(ADA)の価格パフォーマンス
カルダノ(ADA)の価格パフォーマンス 出典:BeInCrypto

本稿執筆時点で、ADAは0.88063ドルで取引されており、過去24時間で約15%上昇している。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

lockridge-okoth.png
ロックリッジ・オコトはBeInCryptoのジャーナリストで、Coinbase、Binance、Tetherなどの著名な業界企業に焦点を当てている。同氏は、分散型金融(DeFi)、分散型物理インフラネットワーク(DePIN)、リアルワールドアセット(RWA)、GameFi、暗号通貨における規制動向など、幅広いトピックを扱っている。以前はInsideBitcoins、FXStreet、CoinGapeでビットコインやアルトコイン(Arbitrum、Polkadot、ポリゴン(MATIC)など)の市場分析、技術評価を担当。同氏はケニヤッタ大学で分子生物学の学士号を取得し、バークレー校の起業家センターで認定ブロックチェーン・ファンダメンタルズ・プロフェッショナルの資格を取得している。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー