戻る

サークルCEO、米国でのステーブルコイン発行者登録義務化を推進

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

26日 2月 2025年 16:33 JST
Trusted-確かな情報源
  • サークルCEOジェレミー・アレール氏、ステーブルコイン発行者の米国登録義務化を提唱:消費者保護と金融の健全性向上
  • テザー、ステーブルコイン規制議論で監視強化:ビットコイン保有とビジネスモデルに影響か
  • 米規制当局、連邦準備制度理事会やCFTC含む、構造化ステーブルコイン枠組み推進:議会で超党派支持獲得
プロモーション

サークルの共同創設者兼CEOであるジェレミー・アレール氏は26日、米ドルベースのステーブルコインの発行者全員が米国で登録されるべきだと訴えた。

アレール氏の発言は、ステーブルコインに対する規制の厳しさが増していることを強調している。これらの金融商品は、暗号資産と伝統的な金融(TradFi)をつなぐ重要な役割を果たしている。

Sponsored
Sponsored

暗号資産規制でステーブルコインが中心に

アレール氏の声明は、ニューヨーク市(NYC)でのサークル・ステーブルコイン・デイの熱狂の中で発表された。サークルの幹部によれば、これは異なる金融機関のビジネスおよび製品リーダーを特徴としていた。

「今日はNYCでサークル・ステーブルコイン・デイだ」とアレール氏は25日、Xの投稿で強調した

ニューヨークに拠点を置くサークルは、テザーのUSDTに次ぐ2番目に大きなステーブルコインであるUSDコイン(USDC)の発行者である。アレールによれば、登録の義務化は消費者保護を強化し、金融の健全性を促進する。

「これは消費者保護と金融の健全性に関するものだ。オフショア企業であろうと香港に拠点を置いていようと、米国で米ドルのステーブルコインを提供したいなら、米国で登録する必要がある。私たちが他の場所で登録しなければならないのと同じように」とビジネスタイムズはアレール氏のXを引用して報じた

ステーブルコインの規制に関する議論は、特に立法努力が進展する中で激化している。ビル・ハガティ上院議員は最近、ステーブルコインの規制枠組みを確立する法案を提出した。これはトランプ政権下で最初に考慮される暗号資産関連の政策の一つと予想されていた。

「それはフリーパスではないべきだ。米国の法律を無視して、どこで何をしようと自由にできるわけではない」とアレール氏は強調した。

テザーは最近、本社をエルサルバドルに移転し、長い間ステーブルコイン市場で支配的な力を持っている。しかし、その透明性の欠如と規制の監視が批判を招いている

Sponsored
Sponsored

テザーのパオロ・アルドイーノCEOは、一部の主要な暗号資産企業が米国のステーブルコイン規制に影響を与えようとしているという憶測に対処した。

「競合他社のビジネスモデルは、より良い製品を作り、さらに大きな流通ネットワークを構築することだが、彼らの本当の意図は『テザーを潰す』ことだ」とアルドイーノ氏は述べた

テザーの準備金は部分的にカンター・フィッツジェラルドによって管理されており、その元CEOであるハワード・ラトニック氏が最近米国商務長官に確認された。このつながりは、規制の決定がステーブルコイン市場にどのように影響を与えるかについての憶測を呼んでいる。

政府、ステーブルコイン規制推進

ステーブルコインに対する規制の勢いは、複数の米国機関で高まっている。連邦準備制度理事会は、ステーブルコインが世界の金融システムに与える潜在的な影響について意見を述べている。連邦準備制度理事会のクリストファー・ウォーラー理事によれば、ステーブルコインは米ドルの世界的な支配を拡大する可能性があるとし、デジタル市場でのアクセスを容易にする。

連邦準備制度理事会議長のジェローム・パウエル氏もステーブルコインの規制を支持し、明確で構造化された監視枠組みの必要性を強調している。一方、民主党のマキシン・ウォーターズ下院議員は、ステーブルコインを規制するための超党派の法案を提案し、この問題が超党派の支持を得ていることを示している。

さらに、商品先物取引委員会(CFTC)は、ステーブルコイン規制のためのパイロットプログラムを議論する予定である。これにより、これらのデジタル資産がどのように管理されるかについてのさらなる明確さが提供される可能性がある。

米国のステーブルコイン規制がテザーのビジネスモデルに与える最も重要な影響の1つは、ビットコインに多くの準備金を持っていることだ。新しい規則は、テザーが米国の規制に従うために一部の保有を売却することを強いる可能性がある

規制の監視に関する議論は、米国の政策立案者がステーブルコインの枠組みを確立する方向に進む中で続くだろう。サークルの登録義務化の推進は、デジタル資産のための成長する競技場を反映している。規制の遵守は、選択肢ではなく必要になる可能性がある。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。