戻る

コインベース、BNKRなど新興トークン3銘柄を相次ぎ上場―DeSci関連にも注目

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

31日 7月 2025年 13:30 JST
Trusted-確かな情報源
  • 今週、Coinbaseは3つのアルトコインを上場した。BankrCoin(BNKR)、Bio Protocol(BIO)、ResearchCoin(RSC)で、BNKRはすでに取引可能である。
  • AI取引に関連するBNKRは、上場後に約30%の価格上昇を見せたが、ボラティリティと流動性の低さがある。
  • BIOとRSCは、分散型科学(DeSci)に注力し、それぞれバイオテクノロジー研究の資金提供と科学リテラシーの向上を目指している。
プロモーション

米暗号資産取引所大手のコインベースは今週、バンクルコイン(BNKR)、バイオプロトコル(BIO)、リサーチコイン(RSC)の3銘柄を新たに上場対象とする計画を明らかにした。BNKRはすでに取引を開始しており、価格はおよそ30%上昇。残るBIOとRSCは、いずれも科学とブロックチェーンの融合を目指す「DeSci(分散型科学)」領域に関連しており、明日上場予定となっている。

DeSci関連銘柄、取引所の上場で脚光

Sponsored
Sponsored

米国を拠点とする世界最大級の暗号資産取引所のコインベースは、であり、新規トークンの上場動向が市場に与える影響は大きい。今回上場対象となった3銘柄のうち、BNKRはすでに取引を開始しており、上場発表直後から価格が上昇した。

今後上場予定のBIOとRSCは、いずれも分散型科学(DeSci)をテーマに開発されたプロジェクトだ。BIOは研究資金の分散型調達を目的とし、RSCは一般ユーザーの科学リテラシー向上を掲げる。こうした新興プロジェクトの採用は、コインベースが引き続き多様な分野の資産をポートフォリオに組み込む戦略をとっていることを示している。

BankrCoin Price Performance
バンクルコインの価格パフォーマンス 出典: CoinGecko

バンクルコインは、AIを活用したトレーディングエージェントであるバンクルのネイティブトークンであり、今週コインベースが上場する唯一のAI関連資産である。

プラットフォームはスワップ手数料を利用してBNKR保有者をサポートし、ユーザーのエンゲージメントを促進する。しかし、市場は混雑しており、バンクルコインは高いボラティリティと低い流動性深度を示す。

それでも、コインベースはすでにこのトークンを上場しており、上場が大きな後押しとなる可能性がある。これまでのところ、取引量の大部分はDEXと、主にGate.ioを中心としたいくつかのCEXに集中している。

いずれにせよ、コインベースの予定にある中で最もミームコインスタイルの資産であり、他の2つは暗号資産の科学的応用に焦点を当てている。

これら2つの資産、リサーチコイン(RSC)とバイオプロトコル(BIO)は、コインベースの上場ロードマップにほぼ同時期に登場した。

Sponsored
Sponsored
Bio Protocol After Coinbase Listing
バイオプロトコルの価格パフォーマンス 出典: CoinGecko

バイオプロトコルは、バイオテクノロジーの研究開発のための分散型コミュニティ資金調達をトークン化で促進することを目指す。専門的なDAOを使用し、BIO保有者は特定の科学研究に資金を配分するための投票が可能。

2025年1月に設立されたこの資産は、研究機関からの支持はまだ多くない。

どうやら、BIOはコミュニティ資金で発見された科学的成果に基づくNFTをユーザーが発行できるようにするが、それには科学者との積極的なパートナーシップが必要。いずれにせよ、長期的な成長モデルはコミュニティのブームと投機に依存するようだ。

リサーチコインは、コインベース上場を受けたもう一つのDeSciトークンで、異なるモデルを採用している。科学を資金提供するのではなく、RSCは保有者に科学を学ぶことを奨励する。

2022年から活動しており、有用な研究論文を共有し、有意義な議論を生み出すことでユーザーに報酬を与えている。

ResearchCoin Price Performance
リサーチコインの価格パフォーマンス 出典: CoinGecko

リサーチコインは、コインベース上場発表後に10%以上急騰した。CoinMarketCapのデータによれば、トークンの日次取引量は200%以上増加した。

これら3つの資産は、コインベースのトークン上場戦略の真に多様な性質を強調している。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。