第2四半期にビットコインとイーサリアムの価格上昇をけん引した米国のスポットETFへの資金流入が、一転して急激な流出に転じている。月曜日の米国市場では、ビットコインETFが3億3300万ドル、イーサリアムETFが4億6500万ドルという記録的な資金流出に見舞われた。
イーサリアムETFからの過去最大の流出
暗号資産データプラットフォーム「SoSoValue」の報告によると、米国のビットコインスポットETFは、月曜日だけで3億3319万ドルの資金流出となった。
なかでも注目されたのは、ブラックロックが運用する米国最大規模のビットコインETF「IBIT」から、5月30日以降で最大となる2億9221万ドルが流出したことだ。IBITは過去2か月間、相場が低迷する中でもビットコイン価格を支える中心的な存在であっただけに、市場関係者には大きな驚きを与えた。
一方、米国のイーサリアムスポットETFは、さらに深刻な状況となった。2024年7月のETF設定以来最大となる総額4億6510万ドルの資金が流出した。特にブラックロックが運用するイーサリアムETF「ETHA」は、単日で3億7500万ドルの資金が流出し、21日間続いていた資金流入の動きが完全に止まった。これに伴いETHAの保有するETHは約3%減少した。
ただ、ETFからの資金流出という記録的な出来事にもかかわらず、ビットコイン価格は約1%、イーサリアム価格は約5%上昇した。この背景には、同日米国株の主要3指数が回復基調を示したことがある。

第2四半期において暗号資産の相場上昇を主導したETFへの機関投資家による需要が今後どのように推移するかが焦点だ。今回の流出が一時的なものなのか、それとも今後も継続的な売り圧力となるかは現時点で不透明だが、流入がこのまま鈍化すれば、ビットコインとイーサリアムには数週間にわたり下落圧力が高まる可能性がある。
一方、米国では、予想外の弱い雇用データにもかかわらず、市場が比較的安定していることに投資家は困惑している。CMEグループの金利予測ツール「FedWatch」によると、市場が9月のFRB利下げを予測する確率は95%に急上昇しており、ゴールドマン・サックスも9月から3回連続で利下げが行われるとの予測を示している。
また、トランプ米大統領は今週後半にも、新たな連邦準備制度理事会(FRB)理事と次期労働統計局(BLS)長官を発表する予定だ。
Follow us on:
X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル
免責事項 - Disclaimers
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
