戻る

アップルとグーグルの160億件データ漏洩、暗号資産の大規模ハッキングを引き起こす可能性

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

20日 6月 2025年 07:30 JST
Trusted-確かな情報源
  • 160億を超えるパスワードとログイン情報が流出し、あらゆる種類のインターネットプラットフォームに影響を与える可能性がある。
  • 暗号通貨ユーザーは、クラウドストレージを避け、シードフレーズをオフラインで保管するよう促されている。これにより、漏洩による盗難を防ぐことができる。
  • アナリストは、これらの漏洩が単一のハッキングによるものではなく、個人情報の盗難や標的型フィッシング攻撃につながる可能性があると警告している。
プロモーション

暗号資産コミュニティは、研究チームが160億件のパスワードとログイン情報の漏洩を発見したことを受けて非常に懸念している。これらの漏洩は、あらゆる種類の主要なインターネットプラットフォームに影響を与えている。

このチームは暗号資産取引所を具体的に言及していないが、Telegramのような暗号資産関連プラットフォームは完全に侵害された。ユーザーは警戒を怠らず、パスワードをクラウドに保存しないようにし、シードフレーズは紙に書いて厳重に保管することが推奨される。

暗号資産業界を震撼させる大規模なパスワード流出

デジタルセキュリティは暗号資産コミュニティにとって非常に重要であり、特にハッキングの多発を考慮すると重要である。しかし、今回のパスワード漏洩は、厳密には大規模なハッキングによるものではない。

Sponsored
Sponsored

Cybernews報告によれば、同社の研究チームは情報窃盗者によって集められた30の公開データセットを特定した。

「これは単なる漏洩ではなく、大規模な悪用の設計図である。160億件以上のログイン記録が公開され、サイバー犯罪者はアカウント乗っ取り、個人情報の盗難、非常にターゲットを絞ったフィッシングに利用できる個人の認証情報に前例のないアクセスを持つことになった」とアナリストは述べた。

報告はさらに、160億件のパスワードがSNSから銀行、VPNに至るまであらゆる種類のウェブサイトを網羅していると示唆した。これらのデータは新鮮で、明らかにクラウドソースされており、将来の犯罪の基盤を築いている。

当然、暗号資産コミュニティはこの事態に非常に懸念している。漏洩したパスワードが報告通り多様であれば、シードフレーズや取引所のログイン情報も含まれている可能性があるのか。暗号資産ユーザーは自分のトークンが安全であると確信できるのか。

Tetherのパオロ・アルドイーノCEOは、ユーザーパスワードを保護するための新プロジェクトを宣伝した。

それでも、この事件については過度に悲観的になることがある。研究者たちはこれを大規模な「漏洩」と呼び、単一の突破口でこれらのパスワードが露出したわけではないとした。

これらの認証情報は、多くのクラウドサービスを標的とした小規模な漏洩の連鎖によって集められた。

つまり、パスワードをクラウドに保存しないユーザーは、これらの漏洩からより保護される可能性がある。暗号資産コミュニティにとって、シードフレーズを紙に書いておくといった基本的なセキュリティ対策があれば、盗難を完全に防ぐことができる。

それでも、この事件は暗号資産ユーザーが潜在的なハッキングに対して警戒を怠らないようにするための警鐘である。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。