トラスティッド

暗号通貨の保有者数が5億6200万人に、年間34%の伸び

4分
投稿者 Shota Oba

概要

  • 世界の暗号通貨保有者は2024年に5億6200万人に達し、2023年から34%増加する。
  • アジアが3億2,680万人でトップ、南米は116.5%の大幅な伸びを示した。
  • 明確な規制ガイドラインは、暗号資産の整合性と投資家の信頼を高める。
  • promo

暗号通貨の世界的な普及は、2024年に新たなマイルストーンに到達した。トリプルAのレポートによると、所有者は5億6200万人に急増し、2023年から34%増加した。

この目覚ましい成長は、デジタル通貨が世界人口の約6.8%に所有され、その範囲が拡大していることを意味する。

アジアは21.8%増加し、2億6,820万人から3億2,680万人へと増加した。北米は5,210万人から7,220万人へと38.6%増で続く。南米が最も劇的な伸びを示し、保有台数は2,550万台から5,520万台へと116.5%も急増した。

ヨーロッパとアフリカも大幅な伸びを見せた。ヨーロッパは3,070万台から4,920万台へと60.3%の増加。アフリカは4,010万人から4,350万人へと8.5%の増加。オセアニアの暗号通貨への関心は、140万人から300万人へ、114.3%増と2倍以上に増加した。

暗号通貨の所有率が最も高い上位30カ国
暗号通貨保有率の高い上位30カ国。出典トリプルエー

同レポートはまた、暗号通貨所有者の人口構成にも注目している。最も多いのは25~34歳で、全体の34%を占める。35-44歳は31%で僅差で続く。さらに、所有者の61%が男性、39%が女性であり、男女差も依然として顕著である。

「2024年における暗号通貨の普及率の上昇は、単なる数字にとどまらず、世界中の人々のお金の扱い方における大きな変化を示しており、世界中でお金を動かすための新しく効率的な方法への欲求が原動力となっています」と、トリプルAのエリック・バービエCEOはコメントしている。

シンガポール金融管理局(MAS)や欧州連合(EU)のような規制機関は明確なガイドラインを定め、市場の健全性と投資家の信頼を高めています。このような規制の明確化は、暗号通貨の普及拡大において重要な役割を果たしている。

続きを読む暗号資産規制:メリットとデメリットは?

「明確な規制、投資、教育、グローバルな協力、デジタル通貨の力に対する深い理解は、現代的な決済システムと伝統的な決済システムの共生を促進し、強化する上で極めて重要です」とバービエ氏は述べる。

規制の枠組みは進化し、技術の進歩によって暗号通貨はより身近なものとなり、所有者が増加する傾向にある。この継続的な成長は減速の兆しを見せず、デジタル資産が主流の金融慣行に統合される将来が有望であることを示している。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Shota-Oba.png
国際関係の大学在籍中に国内ブロックチェーンメディアでのインターンを経て、2つの海外暗号資産取引所にてインターントレーニング生として従事。現在は、ジャーナリストとしてテクニカル、ファンダメンタル分析を問わずに日本暗号資産市場を中心に分析を行う。暗号資産取引は2021年より行っており、経済・社会情勢にも興味を持つ。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー