ドージコイン(DOGE)はブレイクアウトの兆候を形成しつつあるが、現時点ではまだ動意に欠ける。執筆時点で0.27ドル超で横ばい推移している。12時間足チャートでは強気パターンのブレイクアウトセットアップが示されており、現在水準から46%上昇し0.41ドルに達する可能性がある。
もっとも、上昇前の静けさや市場イベントへの反応の鈍さから動きが遅れている。今後のラリーが否定されたのではなく、あくまで遅延にとどまる可能性について確認していきたい。
Sponsoredクジラと主要保有者グループがポジションを追加
大口保有者は、FRBの利下げ期待が一巡し、ドージコインETFがCBOE(シカゴ・オプション取引所)に上場した後、買い増しを強めた。1億〜10億DOGEを保有するグループは、9月17日の267億から18日には274億へと拡大。
わずか24時間で7億DOGE(約1億9,600万ドル)を積み増したことになる。
この急増は大口投資家が価格上昇を見込んでいることを示唆する。
さらに詳細なインサイトをご希望の方は、編集者ハルシュ・ノタリヤが毎日配信するニュースレターにご登録ください。
Sponsored Sponsored保有期間別の供給動向を示すHODL Wavesも、短期と長期の両極で確信の強まりを映している。短期(1日〜1週間)の保有者は8月25日の0.84%から9月18日には3.53%に拡大し、ETF関連の思惑を追っている可能性がある。
同時に、1〜2年保有の長期投資家グループも、すでに年率166.5%の含み益を持ちながら、シェアを8月中旬の22.19%から23.63%へと増やしている。
短期トレーダーと長期保有者が同時に積み増すという異例の重なりは、センチメントの改善を裏付ける。ただし、クジラや保有者の行動が価格に反映されるまでには時間差がある場合が多い。
Sponsored Sponsoredこうした点が、ドージコイン価格のブレイクアウトが遅れている要因の一つとみられる。
ドージコイン価格チャートが示す46%ブレイクアウトラリーが迫る理由
クジラや保有者の支援があるものの、ドージコイン価格は依然として0.29ドルの重要な抵抗を突破できていない。この水準は強気フラッグの上限であり、終値での突破がブレイクアウト成立の条件となる。
CBOEでのETF上場も、新規需要の即時拡大にはつながらなかった。市場がすでに織り込み済みだったことが示され、横ばい推移が遅延要因の一つとなった。
Sponsoredそれでも強気フラッグの形は崩れていない。0.29ドルを上抜ければ測定上のターゲットは0.41ドルとなり、その過程で0.31ドルと0.33ドルのフィボナッチ水準を突破する必要がある。
一方、サポートは0.25ドルにあり、これを割り込めば強気構造は少なくとも一時的に無効化される。
要するに、ブレイクアウトのセットアップは遅れているものの否定はされていない。クジラの積極的な買い増し、短期トレーダーの参入、長期保有者のホールドが重なり、依然として上昇余地は残されている。
勢いが戻れば、ドージコイン価格は0.41ドルを目指して46%の上昇を遂げる可能性がある。