イーサリアム(ETH)の価格は10周年を迎えた日に3,800ドルを割り込んだ。今週初めには一時3,900ドル台に迫ったが、その後勢いが弱まりつつある。世界のトレーダーの間では心理的節目である4,000ドルへの期待感が根強いが、最新のオンチェーンデータは現在の上昇トレンドが見た目ほど強固ではない可能性を示している。
ETHは月間で50%を超える上昇を記録しているものの、直近1週間での上げ幅はわずか2%にとどまっており、市場の内部では不安材料が出始めている。このため、最近の急上昇は「ブルトラップ」(強気の罠)ではないかとの懸念が広がり、遅れて市場に参入した投資家が損失リスクにさらされている。
コインベース・プレミアム指数が大幅にマイナスに転じる
こうした懸念を裏付けるように、コインベース・プレミアム指数が大幅にマイナスへと転じている。この指数は、米取引所コインベースでのETH価格と他のグローバル市場での価格差を示す指標である。
通常、同インデックスがプラスの場合は米国機関投資家による積極的な買いを意味するが、直近の数値は5月以来最低水準となるマイナス0.01まで落ち込んだ。
トークンのテクニカル分析と市場の最新情報:このようなトークンインサイトをもっと知りたい方は、編集者ハーシュ・ノタリヤのデイリー暗号資産ニュースレターにこちらから登録を。

7月10日に同指標が一時的にマイナス0.0023となった際には、価格に目立った影響はなかったが、今回の下落幅はより深刻だ。これは7月のイーサリアムETFに関する期待感の高まりにもかかわらず、米国の機関投資家が買いを控えていることを意味している。
市場全体が上昇基調である中、米国の大口投資家がETHを積極的に購入していないことは、今回のラリーの足場が脆弱であることを示唆しており、ETH相場が急速に反転するリスクを高めている。
CMFとOBVが示す矛盾したストーリー
また、別のモメンタム指標であるチャイキンマネーフロー(CMF)も弱気の兆候を示している。過去1週間、ETH価格が高値を更新する一方でCMFは低下しており、市場への資金流入が徐々に鈍化していることを表している。
また、別のモメンタム指標であるチャイキンマネーフロー(CMF)も弱気の兆候を示している。過去1週間、ETH価格が高値を更新する一方でCMFは低下しており、市場への資金流入が徐々に鈍化していることを表している。
チャイキンマネーフローは、価格とボリュームに基づいて買いと売りの圧力を追跡する。
この乖離は、買い圧力の弱化の前兆であり、ETH価格チャートが上昇しているにもかかわらず、暗号資産に流入する資金が減少していることを示している。

一方でオンバランスボリューム(OBV)は若干の上昇を示している。OBVは市場参加者の累積的な取引量を示す指標で、表面上は買い圧力が継続しているように見えるが、これはリテール投資家に市場の勢いを過大評価させる可能性もある。OBVは累積ボリュームを測定し、実際の需要が動きに裏付けられているかを示す。
CMFの低下は大口投資家が買い控えていることを示唆しており、市場のセンチメントが少しでも変化すればETH価格が急落する可能性があることを示している。つまり、現在のETH市場は一見強そうに見えるが、実際には資金流入が細りつつあるブルトラップに近い状況になっていると言える。
これらの指標を一緒に見ると、ラリーが実際には信念を失っている様子が浮かび上がる。この不均衡は、まさにブルトラップが形成される方法であり、ボリュームは見た目には良好だが、実際の資金流入は枯渇している。
イーサリアムの価格動向、脆弱なウェッジ構造を示す
さらに、ETH価格チャート上では「上昇ウェッジ」という弱気シグナルが形成されている。この形状は上昇の勢いが鈍化している時に現れる典型的なパターンである。

数日前、ETH価格は一時的にこのウェッジの上限ライン(約3,858ドル付近)を突破したものの、すぐに3,510ドル台まで急落した。このような「騙し上げ」はブルトラップの典型的な動きであり、上昇トレンドを信用して高値で購入した投資家を巻き込んでいる。イーサリアムの価格がこのウェッジ内に留まる限り、もう一つの偽のブレイクアウトのリスクは高いままである。
弱気な構造が無効化されるためには、イーサリアムの価格が4024ドルを突破し、維持する必要がある。これができない場合、ETHは3510ドルのサポートを再テストする可能性がある。
Follow us on:
X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル
免責事項 - Disclaimers
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
