戻る

ゴールドマンサックスCEO、ビットコインは米ドルへの「脅威ではない」

author avatar

著者:
Ann Shibu

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

23日 1月 2025年 16:59 JST
Trusted-確かな情報源
  • ゴールドマン・サックスCEOデイビッド・ソロモン、ビットコインを投機資産と見なす:米ドルへの信念再確認
  • ソロモン、ブロックチェーン技術の伝統的金融効率化の可能性を強調
  • ゴールドマン、ビットコイン保有不可もビットコインETFに718百万ドル:暗号資産への慎重な関与
プロモーション

最近のCNBCの「スクワーク・ボックス」でのインタビューで、ゴールドマン・サックスのデイビッド・ソロモンCEOは、ビットコインと米ドルの関係について見解を示したまた、金融大手の暗号資産に対する姿勢についてもインサイトを提供した

デジタル資産に対して慎重なアプローチで知られるソロモン氏は、ビットコインが伝統的な通貨を混乱させる可能性についての懸念に言及した。

ゴールドマン・サックスCEO、ビットコイン・ブロックチェーン・規制懸念について語る

ビットコインが米ドルに脅威を与える可能性があるかと尋ねられた際、ソロモン氏はすぐに「いいえ」と答えた。

Sponsored
Sponsored

「ビットコインが米ドルに脅威を与えるとは思わない。結局のところ、私は米ドルを大いに信じている」と同氏は述べた。

同氏はビットコインを「投機的資産、興味深い投機的資産」と表現し、市場での存在を認めた。ビットコインに対して比較的懐疑的な見方を持ちながらも、ソロモン氏はブロックチェーン技術の重要性を認めた。ブロックチェーンはビットコインや他の暗号資産の基盤となるインフラである。

「基盤技術は、私たちが多くの時間を費やしているものだ。金融システムの摩擦を減らすために利用し、テストしている」と同氏は説明した。

これは、ゴールドマン・サックスがブロックチェーンの金融サービス変革の可能性を認識していることを示している。銀行は、国際送金や証券決済のプロセスを合理化するためにブロックチェーンの応用を模索している。

しかし、ソロモン氏は技術を価値あるものと見ている一方で、規制の観点から、ゴールドマン・サックスは依然としてビットコインを所有したり主要に関与することは許可されていないと明言した。CEOは、暗号資産に関する規制の枠組みが変われば、銀行の姿勢が変わる可能性があることを示唆した。

「世界が変われば、あなたと私でそれについて話し合うことができる」と同氏は強調した。

これは、CEOのこのトピックに関する以前のコメントと一致している。同氏は、投資銀行が暗号資産に関与することに前向きであると確認している。しかし、これはトランプ大統領の下で規制環境が変わった場合にのみ可能である。

それにもかかわらず、銀行はビットコインETFにかなりの投資を行っている。11月14日のSECへの提出書類によれば、ゴールドマン・サックスは8つの異なるETFに約7億1800万ドルを保有している。これには、ブラックロックのビットコインETFに対する4億6100万ドルの投資が含まれている。

11月には、ゴールドマン・サックスがデジタル資産プラットフォームを新しいブロックチェーンベースの会社に分社化する計画が12〜18か月以内にあると報じられた。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。