戻る

印とナイジェリア、暗号資産規制で対照的な姿勢

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

07日 10月 2025年 09:50 JST
Trusted-確かな情報源
  • インドの大臣は、暗号通貨のリスクと詐欺を批判し、「重税」を強調し、RBIが支援するデジタルルピーの拡大を示唆した。
  • ナイジェリアの下院議長は、成長、革新、金融包摂の可能性を探るため、暗号通貨の委員会を立ち上げた。既知のリスクにもかかわらずだ。
  • インドの慎重さとナイジェリアの楽観主義という国々の異なるトーンは、将来のWeb3規制の形成における対照的な道筋を浮き彫りにしている。
プロモーション

インドとナイジェリアの両政府が7日、暗号資産に関する声明を相次いで発表した。しかし、その内容は対照的だった。両国とも暗号資産の利点とリスクを認識している。だが、規制への姿勢は大きく異なる。

インドの商工大臣はWeb3の負の側面を強調し、中央銀行デジタル通貨(CBDC)に言及した。一方、ナイジェリアはリスクはあるものの収益性の高い暗号資産産業への関与を深めるため、専門委員会を新設した。

Sponsored
Sponsored

インドの暗号資産展望

Web3産業が成長を続ける中、世界中の法域が暗号資産規制の問題に取り組まざるを得なくなっている。

今日、ナイジェリアとインドという2つの主要な地域経済が、暗号資産規制について高官が声明を発表したが、2つの異なる方向に進んだ。

インドの商工大臣ピユシュ・ゴーヤル氏は、カタールの首都ドーハでの貿易交渉中にいくつかの声明を発表した。同氏は、インドが暗号資産業界を奨励しておらず、利用者に「非常に重い」税を課していると述べた。

どうやら、同氏はインドのCBDCの導入を示唆しているようだ:

「インドは、インド準備銀行の保証を受けたデジタル通貨を発行することを発表しました。我々は[暗号資産]を奨励しません。なぜなら、誰もが裏付けのない[トークン]に縛られることを望んでいないからです」とゴーヤル氏は述べた。

これが何を意味するのかは少し不明瞭だ。厳密に言えば、インドはすでに独自の暗号資産を持っており、2022年にデジタルルピーを発行している。しかし、このCBDCは人気がないと批判され、3年後の流通総額は1億1450万ドルにとどまっている。

Sponsored
Sponsored

これは一見印象的に見えるが、10億人以上の人口を持つ国にとってはそうではない。インドは地域のリーダーであり、昨年は3000億ドル以上のオンチェーントランザクションがあった。これに比べれば1億ドルはほとんど何もない。

ゴーヤル氏はデジタルルピーの復活を示唆しているのか、新たなプロジェクトを発表しているのかもしれない。いずれにせよ、彼の発言は明らかに敵対的だった。

楽観的な視点

一方、ナイジェリアは著名な暗号資産詐欺慣れているが、それでも友好的な規制に関心を持っているようだ。ナイジェリアの下院議長アッバス・タジュディーン氏は最近、暗号資産に関する委員会を発足させた。

犯罪活動への懸念に対処しつつも、同氏は産業の経済的利益に言及した:

「我々は、暗号資産の経済的、規制的、セキュリティ上の影響をレビューするという国家的に重要な任務を託されています。世界中で、金融システムは技術によって再構築されています。ナイジェリアでは、暗号資産とPOSの運用が急速に成長し、商業、金融包摂、イノベーションの新たな機会を生み出しています」とタジュディーン氏は述べた。

言い換えれば、タジュディーン氏はリスクを認識しつつも、暗号資産がナイジェリアにもたらした利益に焦点を当てた。これまでのところ、同国の暗号資産業界はインドほど発展していないが、積極的な関与がこのパラダイムを変えるかもしれない。

この「控えめだが強気な」視点は、不本意な参加よりも実り多いかもしれない。

成功するWeb3産業には多くの努力が必要であることを示している。これらの政府代表者が政策実施に関与するならば、インドとナイジェリアが暗号資産の世界でどのように進化するかを見るのは興味深い。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

スポンサード
スポンサード