戻る

日産自動車、メタバースに参入

author avatar

著者:
Ali Martinez

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

26日 3月 2024年 18:35 JST
Trusted-確かな情報源
  • 日産自動車はWeb3関連の商標を4件出願し、メタバースとデジタルコマースへの進出を示唆した。
  • 商標はVR、NFT、ブロックチェーンを探求することを目的としており、メタバースにおけるバーチャルグッズや自動車販売も含まれる。
  • 日産のデジタル・プッシュには「NISSAN HYPE LAB」が含まれ、Web3技術を使ったバーチャルな自動車購入体験を提供している。
プロモーション

自動車製造大手、日産自動車は26日、メタバース業界にに飛び込むことでデジタル変革を加速させていることがわかった。

この戦略的軸足には、米国特許商標庁(USPTO)への4つのWeb3関連商標出願が含まれ、デジタル商取引とバーチャル・エンゲージメントへの大胆な冒険を示唆している。

日産自動車、メタバースに参入

Sponsored
Sponsored

「INFINITI」、「NISMO」、「NISSAN」ブランドをカバーする商標は、未来の自動車マーケティングを象徴している。また、仮想現実(VR)、非代替性トークン(NFT)、ブロックチェーン技術を包括的に取り入れている。実際、日産のビジョンはバーチャルな衣服、自動車、商品にまで及んでおり、NFTのための店舗やマーケットプレイスを開設する計画もある。

このイニシアチブは、日産の革新的なエッジを示すものであり、自動車セクターをデジタル時代に導くという日産のコミットメントを強化するものである。

「これは、NFTで認証されたビデオ、画像、アートワーク、チケット、オーディオ、サウンド、音楽、トレーディングカードの買い手と売り手のためのオンラインマーケットプレイスの提供である」と商標の記入には書かれている。

日産のメタバースへの進出は、進化する消費者環境を認識した同社の先見の明の証である。例えば、2023年3月8日に開設されたバーチャル店舗「NISSAN HYPE LAB」はその一例だ。モデル選びから契約締結まで、包括的な自動車購入体験をメタバース内で提供する。

実際、24時間365日アクセス可能なこのプラットフォームでは、ユーザーはカスタマイズされたアバターでラボをナビゲートし、バーチャルスタッフと交流し、日産の新車候補の3Dシミュレーションに参加することもできる。

続きを読む2024年にメタバースに進出する企業トップ8

NFTやブロックチェーンを含むWeb3テクノロジーへの自動車業界の巨人の試みは、ブランドのアイデンティティを保護するための戦略的な動きを示している。NFTを作成・取引するソフトウェアとデジタルウォレットにより、日産はWeb3サービス群の舞台を整えようとしている。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。