戻る

クレディセゾン、米BC新興企業とアジアを結ぶ5000万ドル暗号資産ファンド設立へ

author avatar

著者:
Shigeki Mori

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

16日 9月 2025年 13:15 JST
Trusted-確かな情報源
  • クレディセゾンは、実世界資産のブロックチェーンスタートアップ向けに5,000万ドルのOnigiri Capitalを設立した。
  • ファンドは米国のスタートアップにアジアの金融市場、銀行関係、規制の専門知識へのアクセスを提供する。
  • グローバルな暗号資産ベンチャーの資金調達は減速しているが、DeFiと実世界資産プロジェクトには持続的な投資が集まっている。
プロモーション

国内クレジットカード発行会社大手のクレディセゾンは15日、ブロックチェーンを基盤とした現実資産アプリケーションに取り組むスタートアップを支援するために、5000万ドルの投資ビークル「おにぎりキャピタル」を導入した。

同社のベンチャー部門であるセゾンキャピタルが運営するこのファンドは、すでに内部および外部の投資家から目標の大部分を確保している。この取り組みは、米国のブロックチェーン開発者とアジアの金融市場との関係が深まっていることを示している。

Sponsored
Sponsored

クレディセゾン、ブロックチェーン分野にさらに進出

クレディセゾンは、ブロックチェーンに特化したファンド「Onigiri Capital(おにぎりキャピタル)」を設立し、現実資産(RWA)プロジェクトを対象としている。このファンドはセゾンキャピタルのパートナーによって管理され、これまでに約3500万ドルを調達し、5000万ドルでの締結を目指す。

セゾングループによれば、初期段階のスタートアップに焦点を当てるという。これらのスタートアップは、決済ツール、トークン化、ステーブルコイン、分散型金融、その他の経済インフラを構築する。戦略は、米国の創業者や開発者とアジア市場を結びつけるビジネスを重視している。これらの市場ではRWAイノベーションの需要が拡大している。

ファンドマネージャーは、「アジアがブロックチェーン金融においてますます中心的な役割を果たしている。多くの米国のスタートアップが地域の規制や制度的枠組みに効果的に関与するためのリソースを欠いている」と指摘した。

おにぎりキャピタルは、日本、シンガポール、インドネシア、韓国、マレーシア、フィリピンなどの市場でのローカルネットワークへのアクセスを提供することを目指している。

同ファンドは他のベンチャーキャピタルプロバイダーと協力し、地域の専門知識と確立された流通チャネルへのアクセスを通じて差別化を図ることを目指している。資本を規制知識や銀行のつながりと組み合わせることで、国際的に拡大を目指す企業の架け橋となる。

業界の状況と市場の見通し

クレディセゾンは東京証券取引所(8253.T)に上場している公開企業。金融サービス、不動産、エンターテインメント事業を運営し、クレジットカード部門を持つ。同社の株価は本稿執筆時点3913円(26.6ドル)で取引され、52週の範囲は2781円(18.9ドル)から4269円(28.9ドル)となっている。

ファンドの立ち上げのタイミングは、暗号資産ベンチャー資金調達が引き続き課題に直面している中でのことだ。高金利やFTXのような大手企業の失敗の影響が投資家のセンチメントに影を落としているが、暗号資産の価格は回復している。

それでも、金融サービス、DeFiプロジェクト、現実資産アプリケーションへの投資家の関心は依然として強い。おにぎりキャピタルの創設は、このセグメントが市場の不確実性にもかかわらず、ブロックチェーン開発において重要な役割を果たし続けるという信念を反映している。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

スポンサード
スポンサード