米資産運用会社NEOSは11日、高利回り型のイーサリアムETFの設定を米国で申請した。間接的なETPエクスポージャーを活用し、プット・コール戦略を通じて高い利回りを狙う仕組みだ。市場関係者は、イーサリアム価格の堅調推移と機関投資家の資金流入が続けば、大胆なリスクを取る運用も可能になるとみている。
イーサリアムETF市場にリスク増大
イーサリアムは現在非常に好調で、一部のアナリストはビットコインを打ち負かす可能性を考えている。2週間前、イーサリアムETFはビットコインベースのETFを上回り、市場を驚かせた。強気な勢いが続いている。
明らかに、この高いパフォーマンスは興味深い新製品の提案につながっている。
具体的には、投資会社NEOSが「高収入」イーサリアムETFを作成するためにSECに申請した。この製品は、他のETHベースのETPとは異なり、投資家の最大利益を重視する。
トークン価格自体とは直接相関しないが、スポットETFへの投資に焦点を当てる。
この製品はどのように機能するのか
これらのファンドに投資した後、高収入イーサリアムETFのマネージャーは、プットとコールオプションを売買することでリスクの高い高利回りを生み出す。
NEOSはこれを「合成カバードコール戦略」と呼んでおり、ETHへの間接的なエクスポージャーしか持たないが、この計画は直接相関よりも高い収入を生み出すことができる。
NEOSはすでにビットコイン向けの類似の高収入ETFを提供しているが、新しいカテゴリーに拡大している。ブルームバーグのETFアナリスト、エリック・バルチュナスは、イーサリアムの最近のパフォーマンスが申請の直接的な要因であると述べた。
機関投資家がこれらの資産に大規模な流入を続ければ、よりリスクの高いプレイを行う余地が広がる。
本質的に、NEOSの申請はイーサリアムETFセクター全体の成熟を示している。現時点では、SECが発行者の提案をどう評価するかは不明だが、この市場の信頼感の高まりは励みになる兆候のようだ。
Follow us on:
X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル
免責事項 - Disclaimers
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。