戻る

新設スーパーPAC「フェローシップ」、暗号資産政策で米競争力維持へ1億ドル投入

author avatar

著者:
Camila Naón

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

16日 9月 2025年 05:19 JST
Trusted-確かな情報源
  • フェローシップPACは、プロクリプト候補者を支援するために1億ドルを誓約し、透明性と米国の暗号通貨リーダーシップの保護を強調している。
  • この発表は、2024年にフェアシェイクが2億6,000万ドルを投じ、選挙を再編し、反暗号通貨の議員を数名失脚させたことに続くものだ。
  • フェアシェイクが2026年に向けて1億4,000万ドルを保有し、フェローシップPACはアメリカ政治における暗号通貨の影響力を深めていることを示している。
プロモーション

暗号資産業界で新たな政治行動委員会「フェローシップPAC」が16日、設立された。同委員会は米中間選挙を控え、暗号資産推進派候補者への資金提供として1億ドル以上の投入を表明した。

既存のフェアシェイクとは独立して運営される。米国の暗号資産分野における世界的な競争優位性の確保を主要な使命に掲げる。暗号資産政策を巡る政治的影響力の拡大が鮮明になった。

Sponsored
Sponsored

暗号資産業界、政治への関与を本格化

フェローシップPACは独立支出委員会として新たに設立された。暗号資産および革新派候補者への支援資金として1億ドル超の拠出を約束したと発表した。

同委員会は同日、X(旧ツイッター)でのプレスリリースで戦略を明らかにした。既存のフェアシェイクやDefend American Jobs、Protect Progressなど他の暗号資産支持団体との差別化を図る。特にオープン性と透明性の確保に重点を置く運営方針を打ち出した。

「フェローシップPACは、革新者、起業家、投資家がすでに築いた前例のない勢いを基に、業界の進化の次のステップを表している。過去の政治的努力とは異なり、フェローシップPACの使命は透明性と信頼によって定義され、政治行動が狭いまたは個別の利益ではなく、広範なエコシステムを直接支援することを保証する」とリリースに記載されている。

しかし、フェローシップの立ち上げの背後に誰がいるのか、また主要な支援者が誰であるのかはまだ明らかにされていない。

確かなことは、暗号資産のロビー活動がアメリカの政治にますます絡み合っているということだ。

暗号資産の政治的勢いの拡大

Sponsored
Sponsored

暗号資産のロビー活動は、2024年のアメリカ連邦選挙に歴史的な影響を与えた。OpenSecretsによれば、業界の主要なスーパーPACであるフェアシェイクは、2億6000万ドル以上を集め、1億9500万ドルを使って暗号資産支持の議員を当選させた。

2024年選挙サイクルにおけるフェアシェイクPACの総調達額と支出額。出典:OpenSecrets。
2024年選挙サイクルにおけるフェアシェイクPACの総調達額と支出額 出典:OpenSecrets

PACの外部支出は昨年4000万ドルを超え、選挙に大きな影響を与えた。これにより、ニューヨークのジャマール・ボウマン、ミネソタのコリ・ブッシュ、カリフォルニアのケイティ・ポーター、オハイオのシャーロッド・ブラウンなど、いくつかの著名な議会代表者が敗北した。

一方で、暗号資産業界と密接に関わる個々の億万長者たちは、ドナルド・トランプの再選キャンペーンに数百万ドルを費やした。

この勢いは続いており、2026年11月の中間選挙に向けて成長の兆しを見せている。

7月には、フェアシェイクのスポークスパーソンが中間選挙に向けて1億4000万ドルを用意していると発表した。最新の連邦選挙委員会(FEC)の提出書類によれば、スーパーPACは今年上半期だけで5900万ドル以上を集めた。コインベースが最大の寄付者で、5回の寄付で合計3320万ドルを超えた。

他の注目すべき寄付者には、100万ドル弱を寄付したユニスワップ・ラボや、2300万ドルを寄付したリップル・ラボが含まれる。スーパーステート・ファンズのCEOであり、ロボット・ベンチャーズの投資家であるロバート・レシュナーは30万ドル強を寄付し、ソラナ・ポリシー・インスティテュートは1万ドルを寄付した。

フェローシップPACの追加とその1億ドルのコミットメントは、暗号資産業界がアメリカの政治に影響を与えようとする決意を示している。この大規模な資金の動きは、次の選挙サイクルに入る際に議会候補者が無視できない強力なシグナルである。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。