戻る

AIの利益率報告後、オラクルと暗号資産株が急落

editor avatar

編集:
Shota Oba

08日 10月 2025年 03:02 JST
Trusted-確かな情報源
  • オラクルの時価総額が400億ドル減少し、AIクラウドの利益率の薄さが露呈した。これにより成長モデルの持続可能性に疑問が生じた。
  • アナリストは、AI企業とチップメーカー間の循環的な資金調達が主要プレーヤーが失敗した場合、より広範な崩壊を引き起こす可能性があると警告している。
  • 仮想通貨の時価総額はオラクルの下落と共に減少し、AIとデジタル資産市場がいかに密接に結びついているかを示した。
プロモーション

オラクル(Oracle)の株価が利益率に関する内部報告を受けて急落した。AI関連収益構造への疑念が広がり、暗号資産市場の時価総額にも波及的な影響が見られている。

LLM(大規模言語モデル)開発企業やAIインフラ企業への循環的な資金流入が続くなかで、一つの崩壊がドミノ効果を引き起こす可能性がある。AIバブルが臨界点に近づいているとの警戒感が高まっている。

Sponsored
Sponsored

オラクル株の急落とAI業界への波紋

クラウドインフラとデータベース分野でAI技術を積極展開してきたオラクルは、直近の好決算を背景に高パフォーマンスを維持していた。しかし、The Informationが報じた内部データによって投資家心理は一変し、株価は急落した。

Oracle Corp Price Performance
オラクルの株価推移 出典:Google Finance

時価総額は一日で約400億ドル吹き飛び、AI関連株全体に波紋が広がった。特に暗号資産市場でも一部投資家がリスク回避に動き、グローバル時価総額が連動して下落している。

オラクルは上昇基調の財務データを発表しているものの、AIクラウド事業の利益率が極端に低いことが判明。Nvidia製サーバーのレンタル収益は1ドルあたり約14セントの利益しか生まず、一部契約では損失に転じているという。

前四半期には「ブラックウェル」GPUのレンタルで約1億ドルの損失を計上しており、AI基盤事業の収益性に根本的な問題があると指摘されている。

Sponsored
Sponsored

AI市場に広がる「収益性の幻想」──次の崩壊は来るか

この問題の核心は、AIクラウド製品の「需要不足」ではなく「利益構造の欠陥」にある。多くのAI関連企業が赤字を容認しながら事業を拡大しているが、それは「投資による成長」モデルが限界を迎えつつある兆候だ。

AIインフラ市場では、チップメーカー・クラウド企業・スタートアップの間で循環的な資金移動が起きている。LLM開発者がGPUメーカーに数十億ドルを支払い、そのメーカーが再びAIクラウド企業へ契約を回す「自家循環型エコシステム」だ。

Circular Financing in AI Industry
AI業界における循環資金構造 出典:Anthony Restaino

オラクルはこのネットワークの中心ではないものの、主要なサプライチェーンの一角を担っており、今回の崩れがAIエコシステム全体に連鎖するリスクがある。

市場では、AI関連投資の「バブル」化が現実味を帯びてきた。投資額と企業評価額が急騰する一方で、収益化は追いついていない。オラクルの利益率崩壊は、この構造的不均衡を露呈させた。

AI市場の動揺は暗号資産にも波及しかねない。近年、AIと暗号は技術・投資両面で密接に結びついており、どちらかが崩れれば他方にも資金流出が起こり得る。

AI投資熱の冷却がブロックチェーン業界の健全化につながるのか、それとも両市場の調整を加速させるのか──今後数週間が試金石となる。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。