トラスティッド

PEPEが急騰=イーサリアム高騰を背景に上昇基調鮮明に

6分
投稿者 Lockridge Okoth
編集 Shigeki Mori

概要

  • PEPEコインは、イーサリアムの上昇が投資家のセンチメントを高めたことで急騰している。強い相関関係と増加する保有者基盤が潜在的なブレイクアウトを示唆している。
  • イーサリアムETFの成功が機関投資家の需要を刺激し、PEPEの成長を促進している。技術的なパターンがPEPEの価格拡大が差し迫っていることを示している。
  • 価格の下落にもかかわらず、PEPEはウォレットアドレスの増加と強い小売関心を示しているが、大口保有者からのリスクが依然として存在する。
  • promo

時価総額で最大級のミームコインの1つ、PEPEが上昇基調を強めている。背景には、機関投資家の資金流入や企業による採用拡大を要因としたイーサリアム(ETH)の相場上昇がある。市場ではPEPEへの投資家の関心が再び高まっている。

イーサリアムの急騰がPEPEの価格を押し上げる可能性

PEPEは、今日および今週の大きなミームコインの中で最も好調であり、変動の激しい状況にもかかわらず、トークンは強さを示している。

過去24時間で、PEPEの価格は約10%急騰し、ドージコイン(DOGE)、柴犬コイン(SHIB)、ボンクイヌ(BONK)などの同業他社を効果的に上回っている。

PEPE Price Performance
PEPEの価格パフォーマンス 出典: BeInCrypto

カエルをテーマにしたミームコインは、イーサリアム市場からのポジティブなセンチメントを引き出しており、時価総額で最大のアルトコインが現在新たな高値に向かって急上昇している。

イーサリアムベースのミームコインであるため、ETH市場からそのブロックチェーン上の低時価総額トークンに資本が流れ込み、PEPEが最も注目を集めている。

アナリストによれば、PEPEは、ETHのETF(上場投資信託)が記録的な週を迎えた後、イーサリアムの強さに支えられているという。8月11日には、イーサリアムETFが純流入で10億ドルの大台を突破し、ブラックロックのETHAが先頭に立っている。

このマイルストーンは、伝統的な金融(TradFi)がイーサリアムを、分散型金融(DeFi)、Web3インフラ、スマートコントラクトにおいて成長する役割を持つ資産として認識する notable shift を反映している。

この機関投資家の需要の急増は、アナリストがETHの蓄積波と呼ぶものを引き起こし、PEPEのようなイーサリアムベースのミームコインにとって大きな利益をもたらす可能性がある。

年初来(YTD)データによれば、PEPEはイーサリアムと0.76の強い価格相関を維持している。これは、ETHの大幅な上昇がPEPEのブレイクアウトの燃料となる可能性を示唆している。

Ethereum Pepe Correlation
イーサリアムとPEPEの相関 出典: DefiLlamaの相関マトリックス

価格下落にもかかわらず増加する保有者基盤

興味深いことに、PEPEの基礎は2024年に強化されており、1月以来価格が半減しているにもかかわらず、PEPEのウォレットアドレスは今年25%増加しており、下落時でも小売の関心が持続していることを示している。

PEPE Holders
PEPEの保有者 出典: CoinMarketCap

技術的な背景もPEPEの強気派に有利である。年初から、PEPEは対称三角形パターンを形成しており、これはしばしば価格の拡大が迫っていることを示す技術的な形成またはチャートパターンである。

一方で、センチメントは改善しているが、リスクは残っている。オンチェーンデータによれば、上位10のPEPEウォレットがトークン供給の37%以上を支配しており、価格操作や突然の売却の可能性について懸念がある。

Top 10 Pepe Wallets
上位10のPEPEウォレット 出典: CoinMarketCap

TRUMPとMELANIAトークンの94%がわずか40のウォレットに保持されているような大口保有者の集中は、ミームコインエコシステムにおける繰り返しの課題である。これは、数人の大口プレイヤーが退出を決めた場合、流動性が急速に消える可能性があるためである。

イーサリアムのETF市場が加熱し、機関投資家の需要が高まる中、PEPEがその勢いに乗る舞台が整っているかもしれない。

ETHが上昇を続け、技術的なパターンが展開されれば、PEPEは今後数週間で急激な上昇を見せる可能性がある。

しかし、投資家はクジラウォレットの動向を注視し、ミームコイン市場ではセンチメントが急上昇するのと同じくらい急速に反転する可能性があることを認識しつつ、自らの調査を行う必要がある。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

lockridge-okoth.png
ロックリッジ・オコトはBeInCryptoのジャーナリストで、Coinbase、Binance、Tetherなどの著名な業界企業に焦点を当てている。同氏は、分散型金融(DeFi)、分散型物理インフラネットワーク(DePIN)、リアルワールドアセット(RWA)、GameFi、暗号通貨における規制動向など、幅広いトピックを扱っている。以前はInsideBitcoins、FXStreet、CoinGapeでビットコインやアルトコイン(Arbitrum、Polkadot、ポリゴン(MATIC)など)の市場分析、技術評価を担当。同氏はケニヤッタ大学で分子生物学の学士号を取得し、バークレー校の起業家センターで認定ブロックチェーン・ファンダメンタルズ・プロフェッショナルの資格を取得している。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー