イーサリアム共同創設者のヴィタリック・ブテリン氏は、量子計算の進展が既存の暗号技術に与える影響を踏まえ、ネットワークの長期ロードマップに暗号耐性の強化を位置づける考えを示した。
同氏は、2028年までに現在の暗号方式が突破されるリスクを視野に入れ、将来的な安全性確保に向けた対応を優先課題とする姿勢を強調した。
Sponsoredイーサリアム、量子安全化へ急ぐ
アルゼンチンのブエノスアイレスで開催されたDevconnectカンファレンスでブテリン氏は、イーサリアムのロードマップを説明した。同氏は、今後2年間の目標や「Lean Ethereum」というテーマについて述べた。
背景として、Lean Ethereumは7月にネットワークの長期開発のためのフレームワークとして導入された。それはネットワークの基層での単純性、安全性、効率性に焦点を当てている。特に、そのビジョンの大部分は、ブテリン氏によれば「至る所での量子耐性」である。
同氏はまた、イーサリアム(ETH)およびビットコイン(BTC)を保護する暗号技術が、2028年までに量子コンピューティングのブレークスルーに脆弱になる可能性があると警告した。
多くの専門家はまだ大規模な量子ブレークスルーが遠い先にあると予測しているが、そのタイムラインは今や積極的に検討されている。予測プラットフォームのMetaculusは、量子コンピュータが2034年までにRSA数を因数分解できるようになると推定している。これは以前の予測よりも約20年早い。
一部の専門家は、量子コンピューティングのリスクが2028年から2033年の間に到来する可能性があると警告している。これは量子ハードウェアの進展が急速に加速する中でのことだ。
Sponsored10月下旬、グーグルは大きなアルゴリズムのブレークスルーを発表した。同社は、アウトオブオーダー・タイム・コリレータ(OTOC)アルゴリズムを実行したことで、初めての検証可能な量子優位性を達成したと明かした。
アウトオブオーダー・タイム・コリレータ(OTOC)アルゴリズムとは、量子混沌、スクランブリング、情報拡散を診断するために使われる特殊な量子相関関数であるOTOCを計算するために設計された計算アルゴリズムを指す。
「これは史上初めて、どの量子コンピュータもスーパーコンピュータの能力を超える検証可能なアルゴリズムを実行したことだ。量子検証可能性とは、結果が我々の量子コンピュータ、または同等の品質の他のコンピュータで同じ答えを得ることで確認できることを意味する。この繰り返し可能な古典を超えた計算は、スケーラブルな検証の基礎となり、量子コンピュータを実用的なアプリケーションのためのツールに近づけるものだ」とブログは述べた。
同時に、IBMはIBM Quantum Starlingに取り組んでいる。同社によると、これは「世界初の大規模でフォールトトレラントな量子コンピュータ」となる可能性があるという。2029年にはクライアントに納品する予定だ。
量子開発が加速し、タイムラインが圧縮される中、イーサリアムの早期の量子耐性への取り組みは、ブロックチェーンネットワークがまもなく新しい暗号時代に備えなければならないかもしれないという広範な変化を示唆している。そこでは、量子の安全性が未来の考慮事項ではなく、基準となる必要がある。
イーサリアムのロードマップ: 今後の展望
一方で、ブテリン氏は量子耐性を、チームが探求している長期的な改善リストの一つとして位置付けた。これには、zkフレンドリーなVM、Poseidonのようなzkフレンドリーなハッシュ関数、形式的検証、最適なコンセンサス、より速いファイナリティが含まれている。
中期(2025-26年)には、スケーラビリティがロードマップで強調されており、ガスリミットの増加、EIP-7732のようなアップグレード、スループットを分散化を維持しながら強化するためのブロックレベルのアクセシスト(ノードによる並列処理を可能にする)などが計画されている。
さらに(2026-27年)進むと、ブテリン氏は検閲耐性、分散化の強化、およびアカウント抽象化の改善に焦点を当てたアップグレードを概説した。