Ripple Labsは3日、米国のスポットプライムブローカーサービス「Ripple Prime」を立ち上げ、機関資産戦略において重要な一歩を踏み出した。
本日発表されたこのサービスにより、米国の機関投資家は、XRPやRLUSDを含む主要なデジタル資産の店頭取引(OTC)を実行可能となる。
Sponsoredリップルプライム、市場アクセス拡大
リップルは、12億5000万ドルの買収により、マルチアセットプライムブローカーであるHidden Roadを獲得したことを、2週間も経たないうちに発表した。
現在、「Ripple Prime」として運営されているこのブローカーは、OTC取引や流動性提供を超えた能力を導入している。多くの暗号資産を扱うプライムブローカーには以前はなかったクロスマージンやファイナンシングオプションを可能にする。
機関投資家にとって、このサービスの立ち上げは、市場への影響を抑えた大規模な非取引所取引や、拡張されたマルチアセットのマージニング機会を可能にする。また、米国市場の規制やコンプライアンス基準に特化したインフラへのアクセスを提供する。
リップルにとって、この動きは、徐々に広がりを見せていたエコシステムやクライアントベースにおける転換を確固たるものにする。XRPとRLUSDは、小売取引に閉じ込められることなく、今や機関金融の領域に参入している。
Sponsored Sponsoredこのローンチのタイミングには、ステーブルコイン活動の活発化という背景もある。
RLUSD10億ドル達成の節目
リップルの米ドルにペッグされたステーブルコインであるRLUSDが、同社および暗号資産業界全体にとって重要な節目を迎えた。
CoinGeckoのデータによれば、RLUSDの時価総額が初めて10億ドルを超え、着実な機関による成長を示している。この拡大は、流動性プロバイダーや規制された企業からの効率的な決済や安定したオンチェーンの手段への関心の高まりを反映している。
Sponsored SponsoredRipple Prime内でのステーブルコインのより深い統合により、担保付き貸付や国際送金、機関向けにカスタマイズされたDeFiツールなどの新たな利用ケースが開かれる可能性がある。
アナリストのポール・バロンLSO氏は、リップルの最新のイニシアチブがCoinbase PrimeやAnchorageと直接競合する位置づけにあることを指摘した。
しかし、この買収がリップルの長期的なトークンの実用性をどのように再形成するかについては、いくつかの懸念が残る。
Sponsored機関投資家の拡大でXRPの実用性に懸念
リップルの急速な機関化は、同社の企業としての野望とXRPの実際のオンチェーンの実用性との間にギャップを広げる可能性がある。
BeInCryptoが以前報じたように、リップルのHidden RoadやGTreasuryの買収は、決定的な機関への軸足を示している。しかし、これらの取り組みは、リップルの拡大する金融サービスポートフォリオ内で、XRPの運用上の役割を縮小するリスクがある。
グローバルブリッジ通貨としてのXRPのビジョンにもかかわらず、リップルの安定性は依然としてXRPにリンクした資金調達や定期的な販売に大きく依存している。この依存は、XRPをトランザクションアセットからリップルのより広範なフィンテック成長の資金調達メカニズムへと位置付けを変える。
リップルが機関としての野望とXRPの元々の目的とのバランスをどのように管理するかが、トークンの市場における長期的な関連性を左右する可能性がある。