戻る

SBI、北朝鮮による2100万ドルの暗号資産ハッキング被害か

editor avatar

編集:
Shota Oba

02日 10月 2025年 01:58 JST
Trusted-確かな情報源
  • 暗号通貨の調査者たちは、北朝鮮のハッカーがSBIホールディングスのマイニングプールから2,100万ドルを流出させ、資金を即時交換所を通じてトルネードキャッシュに移動させたと疑っている。
  • 日本最大のTradFiグループであるSBIホールディングスは、侵害を認めておらず、事件は未確認だが非常に懸念される。
  • この攻撃は、取引所やブリッジ、プールを狙う北朝鮮の活動の増加と一致し、暗号インフラのリスクを浮き彫りにしている。
プロモーション

暗号資産探偵ZachXBTとCyversAlertsが、日本の大手金融グループSBIホールディングス傘下のSBI Cryptoから2100万ドル相当が流出したと指摘。北朝鮮によるハッキングの可能性が浮上している。

事件の詳細はまだ明らかになっておらず、SBI側は損失を認めていない。しかし、調査者が北朝鮮関与を疑う場合、無視できない脅威だと見られている。

SBIで大規模なハッキングか

Sponsored
Sponsored

SBIはビットコインETFや株式トークン化、ステーブルコイン普及などに積極的に取り組む日本有数の金融企業。その子会社SBI Cryptoはマイニングプールを運営している。

ZachXBTによると、BTC・ETH・LTC・DOGE・BCHを含む約2100万ドルがSBI Crypto関連のアドレスから不審に流出。資金は複数の即時交換所を経由し、Tornado Cashに送金された。パターンは既知の北朝鮮攻撃と類似しているという。

「SBI Cryptoのアドレスから2100万ドルが抜き取られ、ミキシングサービスに流れた。いくつかの指標は北朝鮮の手口と一致する」 —— ZachXBT(Telegram

増加する北朝鮮の攻撃

今回の2100万ドル流出はSBIグループ全体の資産規模に比べれば小さいが、マイニングプールを狙った侵害は極めて憂慮すべき事態だ。

北朝鮮系ハッカーは近年、ブリッジ・スワップ基盤・ステーキングAPIなど周辺インフラの脆弱性を突き、数千万ドル規模の窃取を繰り返している。マイニングプールも潜在的に弱点を抱える領域とされる。

今回も周辺の技術的欠陥を突いた可能性があるが、現段階で確証はなく、SBIが意図的に資金を動かした可能性すら排除できない。ただしそれは極めて低いシナリオとみられる。

現時点ではSBIからの正式発表はなく、調査者の推測段階に留まっている。それでもこのケースは、暗号資産分野での犯罪リスクが依然として深刻であることを浮き彫りにした。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。