戻る

テレグラムCEOの逮捕がムーブメントを巻き起こす:ジャスティン・サンがFreePavel DAOに100万ドルを寄付

sameAuthor avatar

執筆&編集:
Lynn Wang

26日 8月 2024年 13:34 JST
Trusted-確かな情報源
  • Telegramのパヴェル・デュロフCEOがフランスで逮捕され、暗号資産業界のリーダーやコミュニティから批判が噴出。
  • TRON創設者のジャスティン・サン氏が、ドゥロフ氏の弁護のため、FreePavel DAOの創設に100万ドルの支援を約束。
  • この逮捕は、検閲への反抗を象徴するレジスタンス・ドッグ運動の復活にも火をつけた。
プロモーション

人気メッセージング・プラットフォーム「Telegram」のCEO、パヴェル・デュロフが逮捕されたことで、暗号通貨業界に衝撃が走っている。Telegramを通じて違法行為を助長した疑いでフランス当局に拘束されたドゥロフは、現在、プライバシーと政府の行き過ぎた行為に関する激しい議論の中心となっている。

これに対し、暗号資産コミュニティはドゥロフを支援するために結集し、彼の釈放を確保するための集団的努力の必要性を強調している。

Sponsored
Sponsored

自由のために団結する:暗号資産リーダーたちがドゥロフの拘束に警鐘を鳴らす

暗号資産業界の重要人物であるジャスティン・サンは、ドゥロフ氏の法的擁護に特化した分散型自律組織(DAO)の設立を提案した。同氏は暗号資産コミュニティに「#FreePavel」の旗の下に団結するよう呼びかけ、このイニシアチブを支援するために100万ドルを約束した。

「Telegramの創設者であるパヴェル・ドゥロフが合法的に自由を得るのを助けるために#FreePavel DAOを組織することで、暗号通貨業界の団結を示すべきだ」とサンは宣言した。

続きを読むTelegram Mini Appsとは?暗号資産初心者のためのガイド

彼の提案は広く注目を集め、他の業界リーダーも支持を表明している。例えば、イーサリアムの共同創設者であるヴィタリック・ブテリンは、ヨーロッパにおけるソフトウェアとコミュニケーションの自由にとって、より広範な意味を持つことを強調した

「私は以前、Telegramが暗号化に真剣でないと批判したことがある。しかし(これまでの情報では、単に “非モデレート “であることと、人々のデータを提供しないことであるようだ)、これはヨーロッパにおけるソフトウェアと通信の自由の将来にとって、非常に悪いことであり、憂慮すべきことに見える。[これが、オープンソースとセキュリティ特性の正式な検証が必要な理由です」とブテリンは述べた

同様に、著名なITシステムの専門家であり、プライバシーの擁護者であるエドワード・スノーデンも、今回の逮捕を非難した。同氏は、基本的人権の侵害であるとした。

Sponsored
Sponsored

「ドゥロフの逮捕は、言論と結社の基本的人権に対する攻撃である。マクロン大統領が、個人的な通信にアクセスする手段として人質を取るというレベルにまで堕ちたことに驚き、深く悲しんでいる。これはフランスだけでなく、世界を貶めるものだ」とスノーデンは述べた

ドゥロフの逮捕後、レジスタンスの犬(REDO)が戻ってきた

ドゥロフの逮捕はまた検閲との闘いを象徴するキャンペーンであるレジスタンス・ドッグ運動を再燃させた。フードを被った犬をモチーフにしたレジスタンス・ドッグ(REDO)は、同氏が2018年にロシア政府からの圧力に直面した際にドゥロフが考案したものだ。このシンボルは、ロシア政府が暗号化されたメッセージへのバックドアアクセスを提供しないとしてテレグラムをブロックしようとした重要な膠着状態のときに出現した。

今日、これは反抗の強力なシンボルとして、またデジタル・プライバシーを求める広範な闘いのシンボルとして立っている。人気のタップ・トゥー・アーンのゲームYescoinなど、TONエコシステム内の様々なプロジェクトが、ロゴやプロフィール写真をアイコニックなREDOのシンボルに更新している。

続きを読む2024年、6つのベストトンコイン(TON)ウォレット

REDOの価格パフォーマンス。
REDOの価格パフォーマンス。ソースBeInCrypto

逮捕は暗号資産市場にも大きな影響を与えた。Telegramと連動する暗号通貨であるToncoin(TON)は急激な値下がりを経験し、最安値で5.31ドルまで下落した。しかし、価格はわずかに回復し、現在は5.72ドルで取引されている。対照的に、Resistance Dog運動に関連するREDOトークンは173%以上の値上がりを見せ、現在の価格は0.7789ドルとなっている。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。