戻る

ボー・ハインズ氏、テザーのステーブルコインがGENIUS法に準拠すると発言

author avatar

著者:
Paul Kim

editor avatar

編集:
Shota Oba

23日 9月 2025年 22:23 JST
Trusted-確かな情報源
  • テザー社は、US GENIUS法に完全準拠することを発表し、USDTと新たに発行されたUSATが規制基準を満たすことを確認した。
  • USATは米国の規制に合わせて立ち上げられた。一方、USDTは法律の相互承認条項の下で、世界的に利用可能であると予想される。
  • USATはGENIUS法に直接対応して設立された。これにより、米国に焦点を当てた戦略についての憶測が広がっているが、テザーはUSDTも引き続き準拠すると主張している。
プロモーション

市場シェアで世界最大のステーブルコイン発行者であるテザーは、GENIUS法として知られる米国のステーブルコイン規制に準拠することを発表した。

この新しい規制枠組みは、テザーが提供するステーブルコイン、広く使用されているUSDTと新たに導入された米国資産担保型USATの両方に適用される。

USDT、GENIUS法に準拠へ

テザーの米国事業責任者であるボー・ハインズ氏は、ソウルで開かれた韓国ブロックチェーンウィーク(KBW2025)の記者会見で、この方針を確認した。

Sponsored
Sponsored

USDTとUSATの両方がGENIUS法で定められた同じコンプライアンス基準を満たすと信じている —— ボー・ハインズ

BeInCryptoはこのイベントに出席し、ハインズ氏がGENIUS法への準拠が今後テザーを米国の金融機関や規制当局との連携をより強固にすると示唆したことを報じている。

テザーは最近、既存のUSDTとは別に新しいステーブルコインブランドUSATを立ち上げた。同社は、米国政府が包括的なステーブルコイン規制であるGENIUS法を制定したことを受けてUSATを導入したと説明している。

立ち上げ後、テザーはホワイトハウスのデジタル資産諮問委員会の元エグゼクティブディレクターであるハインズ氏を米国事業の責任者に任命した。

これにより、USATは米国市場向け、USDTは国際市場向けではないかとの憶測が広がった。USDTは過去に規制上の課題に直面しており、例えばMiCA法の施行後にはヨーロッパ市場から事実上排除された。

KBW2025イベントで発言するボー・ハインズ氏 出典:Factblock

しかしテザーは、この憶測を否定している。ハインズ氏はUSDTもGENIUS法に準拠すると見込み、同法に含まれる相互承認条項を引用した。同氏は「米国がテザー・インターナショナルに相互承認を適用することを期待している」と述べた。

GENIUS法第18条には相互承認条項が設けられており、米国と同様の規制枠組みを持つ国のステーブルコイン発行者は、米国内でステーブルコインを流通させることが可能となる。

ハインズ氏はまた、韓国を含む他国に対して米国の規制モデルを採用するよう呼びかけた。


韓国を含む他の規制枠組みに対して、米国が示したものに従うよう助言したい。我々が築き上げたものを誇りに思う。これは明確で強力な枠組みであり、多様な技術的取り組みを通じて革新を続けている
—— ボー・ハインズ

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。