戻る

Uniswap、2025年取引量1兆ドル突破も暗号資産UNIは低迷続く

author avatar

著者:
Linh Bùi

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

23日 9月 2025年 05:44 JST
Trusted-確かな情報源
  • Uniswapは2025年に9億1,500万回のスワップと1兆ドルの取引量を達成し、DeFi分野での支配力を強化した。
  • プロトコル手数料が16億5,000万ドル、年間収益が5,000万ドルあるにもかかわらず、UNIは買い戻しや利益分配がないため停滞している。
  • 専門家は、UNIをプラットフォームの成長に合わせるために、収益共有、供給の透明性、強力なインセンティブを含むトークン改革を求めている。
プロモーション

分散型金融(DeFi)最大手のUniswapが2025年に9億1500万件超の取引を記録した。取引量は1兆ドルを突破し、DeFi分野における圧倒的な地位を確立している。

一方で独自暗号資産UNIの価格は伸び悩みが続く。年間数十億ドルの収益を上げるプロトコルでありながら、トークン保有者への価値還元が限定的な状況が投資家の疑問を呼んでいる。プラットフォームの成長と暗号資産価格の乖離が鮮明になっている。

ネットワークの強さと記録的な取引量

Sponsored
Sponsored

Uniswap(UNI)は、2025年だけでプラットフォーム上の取引(スワップ)数が9億1500万件に達し、驚異的な年を迎えている。

今年の第3四半期は、取引量が過去最高となる見込みで、四半期終了までに1週間以上を残して約2700億ドルの取引が行われている。

取引所の年間総取引量は、1年間で1兆ドルの大台を超え、どのDEXにとっても印象的なマイルストーンとなっている。

Uniswap’s trading volume. Source: Token Terminal
Uniswapの取引量 出典:Token Terminal

この成長は、DeFiエコシステムの成熟と、ますます明確になる規制環境を反映している。

これらの要因により、Uniswapのようなプロトコルが安全に運営され、より多くのユーザーを引き付けることが可能になっている。

Sponsored
Sponsored

大規模な収益もUNI価格は低迷

Uniswap Labsは年間5000万ドルの収益を上げており、プロトコルの年間総取引手数料は16億5000万ドルに達している。それにもかかわらず、その収益はUNIトークンの価値に反映されていない。

主な理由は、Uniswapには買い戻しや保有者への直接的な利益分配の仕組みがないことにある。

Uniswap's fees. Source:
Uniswapの手数料 出典:Clemente on X

実際、時価総額が約57億ドルであることから、多くの投資家が現在の環境でのUNIの目的と真の価値を疑問視している。

Sponsored
Sponsored

専門家やコミュニティは、UNIがますます「意味のない」トークンと見なされていると指摘している。

プラットフォームの莫大な収益を反映せず、不透明なトークン配布メカニズムや、コア開発チームと投資家の間の利益相反に妨げられている。

「Uniswapを批判しているのではない。$UNIを批判している。今日の市場と変化する規制環境において、完全に無意味なトークンだ。収益と買い戻しを開始するか、トークンを持つ意味はない。」とあるユーザーがXでコメントした。

これに共鳴するように、別のXユーザーが指摘したのは、トークン保有メカニズムが価値を促進しないということだ。

アルトコインは取引所の業績と結びついておらず、不透明なトークンロック解除に苦しんでいる。これらの要因が、プラットフォームの成長にもかかわらずUNIの価格を低く抑えている。

Sponsored
Sponsored

これにより、プラットフォームとトークンの価値の間に明確なギャップが生じ、投資家がUNIを保有するメリットを見出すのが難しくなっている。

専門家は、UNIトークンがUniswapの真の価値に追いつくための3つの戦略的方向性を提案している。

まず、高品質な資産をオンチェーンに持ち込み、流動性を高め、ユーザーを引き付けること。次に、トークンの価値を業績に結びつけ、例えば買い戻しや取引手数料の一部を保有者に分配すること。

最後に、トークン供給メカニズムを改革し、透明性を確保し、開発者とコミュニティの利益を調整すること。

本稿執筆時点で、BeInCryptoのデータによると、UNIは8.09ドルで取引されており、2021年の過去最高値から82%下落している。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。