戻る

米銀行大手、コインベースとロビンフッドの妨害を試みるとの報道

02日 8月 2025年 23:30 JST
Trusted-確かな情報源
  • JPMorganなどの米国銀行は、CoinbaseやRobinhoodといった暗号通貨プラットフォームの成長を妨害していると非難されている。
  • これらの戦術は、フィンテックや暗号通貨の競争を抑制することを目的とした新たな「オペレーション・チョークポイント」の形を反映していると彼らは主張している。
  • これらの圧力にもかかわらず、CoinbaseやRobinhoodのような企業は、米国とヨーロッパでの提供を拡大し続けている。
プロモーション

業界の専門家たちは、コインベースやロビンフッドといった主要な暗号資産プラットフォームの成長を抑制するために、米国の銀行が用いているとされる戦術について懸念を示している。

アンドリーセン・ホロウィッツ(a16z)のジェネラルパートナーであるアレックス・ランペル氏は、7月31日のニュースレターでこの懸念を表明した。

Sponsored
Sponsored

米国銀行、オペレーション・チョークポイント3.0主導の疑い

ランペル氏は、JPモルガンのような業界の巨人を含む銀行が、取引手数料を意図的に引き上げている可能性があると指摘した。同氏によれば、これらの機関は暗号資産セクターを弱体化させるために銀行アクセスを制限しているという。

同氏は、暗号資産アカウントへの100ドルの送金に10ドルの手数料がかかると、多くのユーザーが手続きをためらう可能性があると説明した。

“もし突然、コインベースやロビンフッドのアカウントに100ドルを移動するのに10ドルかかるようになったら、やる人は減るかもしれない。あるいは、フィンテックから安いローンを得るのに10ドルかかるなら、JPモルガンからより悪い条件のローンを取らざるを得なくなるかもしれない”と述べた

また、銀行が消費者が自分の銀行口座を暗号資産やフィンテックサービスにリンクするのを防ぐ可能性があることも指摘した。これにより、消費者は従来の金融商品に依存せざるを得なくなる。

ランペル氏は、これらの行動を、バイデン政権時代の論争を呼んだ「オペレーション・チョークポイント」に例えた。このイニシアチブは、暗号資産企業の銀行アクセスを制限することを目的としていた。

しかし、今回は銀行自身が主導しているように見えると同氏は主張する。

Sponsored
Sponsored

“JPモルガン・チェースは8000億ドルの企業だ。これは新たな収益源の話ではない。競争を締め付けることが目的だ。そして、これが成功すれば、すべての銀行が追随するだろう”とランペル氏は主張した。

特に、ジェミニの共同創設者であるタイラー・ウィンクルボス氏も以前にこれらの懸念を反響し、銀行が暗号資産業界を弱体化させるために積極的に動いていると警告した。

同氏はさらに、自身の批判がJPモルガンがジェミニとの銀行関係の再構築を停止することにつながったと明かした。

これらの暗号資産業界の成長を抑制する試みがあるにもかかわらず、コインベースやロビンフッドのようなプラットフォームは拡大を続けている。

コインベースはトークン化された株式、予測市場、デリバティブを米国の顧客向けに導入する計画を立てており、完全な金融取引所になることを目指している。

一方、ロビンフッドはそのサービスを31のヨーロッパ諸国で200以上のトークン化された株式とETFに拡大している。プラットフォームは、これらの地域のユーザーを引き付けるために、手数料無料の取引と配当サポートを提供している。

米国の規制環境も暗号資産にとって好意的であり、証券取引委員会(SEC)は最近、暗号資産に対する一連の規制を発表した。

これらの展開は、伝統的な金融機関からの継続的な挑戦にもかかわらず、業界が成長する余地がまだあることを示唆している。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。