トラスティッド

米国、ビットコイン備蓄は押収資産で構築―購入計画なく課題も

5分
投稿者 Landon Manning
編集 Shigeki Mori

概要

  • 財務長官スコット・ベッセント氏は、米国が戦略備蓄のためにビットコインを購入せず、押収した資産を使用することを明らかにした。
  • 準備金は150億ドルから200億ドルの範囲だが、Bitfinexの返済義務により約125億ドルに減少する。
  • 米国政府のビットコイン準備金構築計画は、資産没収の断片的なプロセスと法的課題により複雑化している。
  • promo

スコット・ベッセント米財務長官は最近のインタビューで、連邦政府は戦略的備蓄のためにビットコインを購入する考えはないと明言した。備蓄は法的押収資産で賄う方針で、規模は150億〜200億ドルに達する可能性があるとした。ただ、実際にはビットフィネックス返済分だけで125億ドルに減少するなど、単純な計算では済まない複雑な課題も残る。

米国のビットコイン備蓄構想、数値と実態に乖離

ここ数カ月、米国におけるビットコイン戦略的備蓄の是非は、暗号資産政策の議論の焦点となってきた。しかし、州レベルでは独自の取り組みが進む一方、連邦政府の計画は停滞気味だ。

ベッセント財務長官はインタビューで次のように述べた。

「21世紀に備え、ビットコイン戦略的備蓄を開始した。我々は市場から購入するのではなく、押収した資産を用いて備蓄を拡大する。現在の価格では、備蓄額は150億〜200億ドルの範囲にあると考えている」

ただし、この構想には不透明な部分も多い。ブロックチェーン分析企業アーカムによれば、米政府のウォレットには236億ドル相当のビットコインが保有されているが、その全てが戦略備蓄の対象ではないという。

さらに先月、政府が保管しているトークンのうち自国が実際に所有する割合は15%程度にとどまる可能性が明らかになり、極秘売却の疑惑が浮上。戦略備蓄の信頼性に影を落としている。

資産没収の解説

噂にもかかわらず、売却はなかったが、この事実は米国のビットコイン備蓄計画を複雑にする可能性がある。

基本的に、法執行機関は多くの資産を一時的に押収する。それが政府の所有物になるわけではない、ブロックチェーンデータに関係なく。

米国はビットフィネックスのハッキングから111億ドルのBTCを保管しているが、2026年半ばまでに債権者に返済する予定。それでも125億ドル以上が備蓄計画に残るが、ベッセント氏の楽観的なビジョンよりもかなり少ない。

さらに、連邦政府は同様のメカニズムを使用してさらに多くの資産を返還する必要があるかもしれない。

CBPのような一部の連邦機関は、押収したトークンに対する民事没収を強化しているが、それは断片的なプロセスである。

これらの官僚的メカニズムを使用することで、これらの資産は政府の所有物となり、法的に米国のビットコイン備蓄に適格となる。

ベッセント氏のコメントは、この問題が完全には理解されていないことを示唆している。しかし、協調的な計画の証拠は現在なく、どれだけのBTCが債権者に返還されるかは不明である。

財務省が押収資産のみを使用したい場合、すべての関連機関が大規模な民事没収を実施する必要がある。これには法的所有者がプロセスに異議を唱える場合、特に問題が生じるだろう。

しかし、それが米国の選択肢である:ビットコインを購入するか、資産没収を増やすか、小規模な戦略的備蓄を運営するか。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

スポンサー
スポンサー