戻る

XRPは重要なカタリストで弱気の10月を乗り越えられるか

author avatar

著者:
Kamina Bashir

29日 9月 2025年 14:16 JST
Trusted-確かな情報源
  • XRPは8月の下落後、9月に3.66%上昇したが、10月の季節性は平均-4.58%のリターンで弱気である。
  • 主要な要因には、複数の現物XRP ETF申請に関するSECの決定が含まれ、これが機関投資家の資金流入を促す可能性がある。
  • 全体として、Securitizeの統合、RLUSDステーブルコインのスワップ、新しいDeFi製品であるfXRPやmXRPの導入により、採用が増加している。
プロモーション

9月はXRP(XRP)と暗号資産市場全体にとって変動の激しい月となった。それでも、アルトコインは3.66%上昇し、8月の8.15%の下落からの顕著な反転を見せた。

10月が始まると、季節性は弱気に傾く。過去12年間で、XRPは7回の10月に赤字で終わっている。それでも、2025年にはそのパターンに挑む可能性のあるいくつかの要因がある。

Sponsored
Sponsored

季節性と要因: XRP、重要な10月に向けた準備

CryptoRankのデータによれば、XRPの10月の平均リターンは-4.58%で、2月と6月を除くとアルトコインにとって最も弱い月の一つである。

今年、2月にはXRPが29.3%下落し、このパターンが続いた。しかし、6月には季節性に逆らい、2.95%上昇し、7年間の赤字の連続を破った。

XRP Monthly Returns
XRPの月次リターン。 出典:CryptoRank

「Uptober」が近づく中、アナリストたちはXRPが再びトレンドを覆し、利益を上げる可能性があると見ている。この潜在的な変化の中心には、米国証券取引委員会(SEC)が複数の現物XRP上場投資信託(ETF)申請に関する差し迫った決定がある。

SECは、10月18日から25日の間に、グレースケール、21Shares、ビットワイズ、カナリーキャピタル、ウィズダムツリー、コインシェアーズ、フランクリン・テンプルトンからのETF申請について判断する予定である。

Sponsored
Sponsored

これらの期限は、申請の波に続くもので、多くの発行者が承認を求めている。承認されれば、XRPの価格を押し上げる可能性のある大規模な機関投資の流入を解放する可能性がある。さらに、最近のREX-Ospreyの成功は、現物ETFの可能性に対する楽観を煽っている。

ETF以外にも、XRPレジャー(XRPL)エコシステムの進展が採用を加速させている。9月末には、SecuritizeがXRPLと統合し、ユーティリティとアクセスを向上させた。

さらに、リップルとSecuritizeは、ブラックロックのBUIDLとヴァンエックのVBILLの保有者がリップルUSD(RLUSD)に24時間365日オンチェーンで即座に交換できるスマートコントラクトを立ち上げ、ステーブルコインのオフランプとより深い流動性を創出した。

「RLUSDをトークン化されたファンドの交換オプションとして利用可能にすることは、伝統的な金融と暗号資産を橋渡しする中で自然な次のステップである。RLUSDは機関投資家向けで、規制の明確性、安定性、実際のユーティリティを提供する。採用が進むにつれ、Securitizeのような信頼できるプラットフォームとのパートナーシップが、新たな流動性と企業向けユースケースを解放する鍵となる」とリップルのステーブルコイン担当SVP、ジャック・マクドナルド氏は述べた

分散型金融(DeFi)の分野では、Flare NetworkのfXRP、XRPのDeFi互換の1対1の表現がメインネットで開始された。特に、5百万FXRPの第1週のミントキャップがタイムライン前に完全に利用されたことは、初期の需要とユーティリティの明確なシグナルである。

同様に、MidasのmXRPリキッドステーキングトークンは、Axelarを介してXRPLのEVMサイドチェーンで発行され、6日間で2600万ドルの総ロック価値(TVL)を集めたことは、未開拓のDeFiの可能性を示している。

したがって、10月のXRPの歴史的な弱いトレンドにもかかわらず、2025年には信頼できる上昇要因がある:SECの現物ETFの締切が集中し、XRPLの採用が進み、初期のDeFiの牽引力がある。

SECが現物XRP ETFを承認すれば、10月は規制の不確実性から主流の統合への重要な転換点となり、XRPの軌道を再形成する可能性がある。しかし、否認や遅延が発生したり、マクロが引き締まったりすれば、下方の変動性が再び戻る可能性がある。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

スポンサード
スポンサード