戻る

リップル、JPモルガン、ブラックロックがXRPLアイデンティティプロトコルに関与か

sameAuthor avatar

執筆&編集:
Lockridge Okoth

25日 8月 2025年 04:38 JST
Trusted-確かな情報源
  • リップル、JPMorgan、ブラックロックがXRPLのIDプロトコルに関与しているとされるNDAが存在する。生体認証ID、トークン化資産、国境を越えた決済レールに関する示唆がある。
  • 文書によれば、リップルは支払いを超えて、デジタルアイデンティティ、コンプライアンス、金融を統合する方向に拡大する可能性がある。多層的な流動性回廊のような相互運用可能なフレームワークを通じて実現する。
  • 批評家はXRPLの活動低下を指摘するが、支持者は医療、金融、グローバルアイデンティティにおける機関向け決済基盤の青写真と見ている。
プロモーション

元スイス銀行家からの情報漏洩とされるものが、リップルの決済以外の野望についての憶測を呼んでいる。

もし本物であれば、このNDAはリップルのインフラが送金ツール以上のものとして位置づけられていることを示唆している。

Sponsored
Sponsored

リップルの身元連携決済レールの設計図とされるもの

匿名の元銀行家は、ロード・ベルグレイブという別名を使い、相互秘密保持および戦略的協力契約の抜粋を共有した。

これは、XRPレジャー(XRPL)上での金融、デジタルアイデンティティ、コンプライアンスの広範な融合を示唆している。スイスの大手銀行と米国のブロックチェーンインフラ企業が関与しているとされる。

目的条項だけでも注目を集めており、生体認証アイデンティティマッピングに言及している。他にも興味深い言及として、トークン化された金融商品プロトコルに依存しないレールを介した国境を越えた決済がある。

さらに詳しく見ると、「中立的でプロトコルに依存しないメカニズム」といった用語は、XRPのようなブリッジ資産を指しているように見える。一方、「多層的な流動性回廊」といった言及は、法定通貨のレール、トークン化された証券、CBDCを相互運用可能なフレームワークの下で統合することを示唆している。

特に注目すべきは、生体認証アイデンティティマッピングの言及であり、これは従来の銀行契約ではほとんど見られない特徴である。

これは、JPモルガンが最近Web3の基盤と呼んだものと一致しており、デジタルアイデンティティが金融統合の前提条件であるとされている。

Sponsored
Sponsored

「データ構造と商業関係はWeb3時代において著しく異なるものとなり、それを支えるためにはより効率的で安全かつ信頼性の高い検証方法が必要となる…デジタルチャネルを念頭に置いて作られた新しいタイプの識別が必要な時期である。Web3のために構築され、それは否定できず、不変であり、所有者自身が完全に管理するものとなるだろう」とJPモルガンの報告書の抜粋に記されている。

リップルは、XRPレジャープロジェクトを通じて、すでに医療支払いの実験を始めている。

例えば、Wellgistics Healthは、米国の6500の薬局で取引を処理するためのXRPLを活用したシステムを発表した。

「このプログラムは、薬局が製品の支払いを行い、資金を即座に、よりコスト効率的に、そして完全な透明性を持って移動させることを可能にし、遅延、高額な手数料、従来の銀行やクレジットカードネットワークへの依存を排除する」と同社は述べた

ブラックロックのXDNA ETFが7月4日に開始されたことと相まって、これをブロックチェーンベースの医療金融への象徴的な一歩と見る向きもある。これらの要素は、アイデンティティ、金融、医療の融合を示唆している。

Sponsored
Sponsored

XRPLは政治と基礎の岐路に立つ

このタイミングは政治的な物語にもつながる。トランプ米大統領はデジタル医療改革を推進しており、ブラックロックのXDNA ETFは、同政権が医療分野でのコスト削減策を発表した同日に登場した。

暗号資産の評論家たちは、これは偶然ではなく、オンチェーンの健康データと支払いへの協調的な転換だと推測している。

Sponsored
Sponsored

一方、リップルのグローバルな展開は、Chipper Cash、OnafriqとのパートナーシップやMENA地域での拡大を通じて、アフリカでラボやサービスプロバイダーを静かにオンボードする「DNAプロトコル」を支援しているように見える。

批評家は、これがアイデンティティにリンクした決済システムをグローバルな金融に根本から組み込むことを目的としている可能性があると主張している。

一方、支持者は、リップルが中立的で機関グレードの決済基盤を敷設している証拠と見ている。

他方、基本的な要素はXRPLの技術的見通しに挑戦しており、それらがブームに見合っていないことを示している。最近の報告では、取引数が38%減少し、時価総額が1900億ドルにもかかわらず、総ロック価値(TVL)はわずか90百万ドルであると指摘されている。

この対比はリップルの岐路を捉えている。XRPLはデジタル市場の過小評価されたグローバル基盤なのか、それとも実現されていない可能性に対する危険な過大評価なのか。

XRPLチームは、BeInCryptoのコメント要請に即座に応じなかった。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。