戻る

バイナンス、EigenLayer(EIGEN)を上場へ=リキッドリテーキング・ブーム

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

01日 10月 2024年 12:10 JST
Trusted-確かな情報源
  • BinanceはEigenLayerのEIGENトークンを上場し、10月1日に一部の取引ペアで取引を開始する予定です。
  • EIGENの上場は取引手数料がゼロですが、その新しさとボラティリティのためにリスクの高いシードタグが付いています。
  • EigenLayerは、イーサリアムの再発行をリードし、総額119億8,000万ドルをロックし、流動性とDeFiの成長を促進しています。
プロモーション

暗号資産取引所最大手バイナンスは1日、EIGENを上場する計画を発表し、スポット取引ペアの厳選されたリストの取引を開始しました。

EIGENは、イーサリアムブロックチェーンの主要なリステーキングプロトコルであるEigenLayerエコシステムのネイティブトークンです。

バイナンスがEigenLayer現物取引を導入

ユーザーは1日5:00 UTCから、 EIGENをBTC、USDT、FDUSD、TRYと取引できるようになります。ただし、それ以前に、EIGENの保有者は取引に備えてトークンを預けることができ、2日から引き出しが可能になります。

Sponsored
Sponsored

注目すべきは、新しい上場では手数料がゼロになり、ユーザーはコストをかけずにトークンを取引できるようになったことです。これは、取引所がより多くの活動を引き付けるためによく使用するアプローチです。

しかし、バイナンスは、EIGENは比較的新しいトークンであるため、通常よりも高いリスクを伴い、価格の大幅な変動を経験する可能性があると警告しています。これを反映するために、バイナンスはEIGENを他のトークンと区別するための特別な識別子であるシードタグを適用します。

関連記事:楽天ウォレットと暗号資産取引所の手数料を比較する

この上場は、バイナンスがユーザーに多様な取引オプションを提供することに関心を持っていることを強調し、バイナンスの リキッドステーキングスペースへの進出を強化します。リキッドステーキングトークンは、保有者が貸し借りなどの分散型金融(DeFi)活動に参加しながら、基礎となるトークンに対して利回りを獲得することを可能にします。LSTは、ステーキングを通じてブロックチェーンを保護するのにも役立ちます。

一方、EigenLayerはイーサリアムのリテーキングで依然として支配的です。CoinGeckoの最近のレポートでは、EigenLayerのリステーキングが2024年第1四半期のイーサリアムエコシステムの達成に貢献したと指摘されています。

9月7日以降、EigenLayerのロックされた合計価値(TVL)は150万ドル以上増加しました。これは、ユーザーがプラットフォームに資金を預けていることを示唆しており、プロジェクトの成功の重要な要素である流動性、人気、使いやすさの向上につながる可能性があります。

現在、EigenLayerのTVLは119億8,200万ドルで、 DeFiプロトコルにロックされたより多くの資本を意味し、参加者により大きな利益とリターンを提供しています。

関連記事:暗号資産のステーキングとは?パッシブインカムを得るためのガイド

EigenLayer TVL
EigenLayer TVL 出典:DefiLlama

EIGENを上場する他の取引所は、Bybit、MEXC、Gate.io、Krakenなどと報じられています。このトークンは、これらのプラットフォームの一部ですでに市場前取引に利用できます。一方、Hashflowの寄稿者であるTanaka氏は、このリストは関連プロジェクトに利益をもたらす可能性があると述べました。

「EIGENは1月10日に中央集権的な取引所に上場します。もしかしたら明日、Binance、Kucoin、OKXなどの主要な取引所が発表するかもしれません。私はLRTプロジェクトに入札しています」とTanaka氏は書いています

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。