戻る

ビットコインのマイナー、半減期を前に経営維持に苦慮

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

09日 4月 2024年 07:40 JST
Trusted-確かな情報源
  • 今年のビットコイン半減期で採掘報酬が3.125BTCに減額、マイナーの採算が厳しくなる。
  • CryptoQuant、マイナーのハッシュプライスが前回の半減期から30%下落、さらなる下落が予想されると報告。
  • ビットコインのネットワークハッシュレートが600EH/sに達し、競争とコストが上昇、収益に影響。
プロモーション

ビットコインコミュニティは20日、ビットコインの半減期を目撃することになる。この現象により、ビットコインブロックのマイニング報酬が6.25ビットコインから3.125ビットコインに半減し、マイナーの収益性が圧迫される。

マイナーは現在、時間との戦いの中にあり、収益を維持するためにはより高いビットコイン価格が必要となる。

Sponsored
Sponsored

ビットコインマイナーが困難に直面する理由

BeInCryptoと共有されたCryptoQuantのレポートによると、マイナーのハッシュプライスは2020年5月の半減期以降、30%下落している。現在、毎秒0.11ドル/テラハッシュで評価されているこの数字は、安定した市場状況を仮定すると、半減期後に0.055ドルまで下落する見込みだ。

CryptoQuantは「ハッシュプライスは、有効なビットコイン・ブロックを見つけようとするたびに、マイナー(採掘者)が得る平均収入です」と説明している。

さらに、ビットコインの取引手数料は劇的に減少した。2023年12月中旬には1日あたり412ビットコインだった取引手数料は、わずか29ビットコインに急落し、90%の削減を記録した。現在、取引手数料がブロック報酬総額に占める割合はわずか3%で、2023年12月中旬の37%から大幅に減少している。

注目記事:ビットコイン を”ほったらかし投資”で稼ぐ方法

ビットコイン取引手数料
ビットコインの取引手数料 出典:CryptoQuant

さらに、マイナー間の競争はかつてないレベルに達している。総計算能力を示すビットコインネットワークのハッシュレートは、前回の半減期以降116EH/sから約600エクサハッシュ/秒(EH/s)に急増している。

この急増は、同じ量のビットコインを採掘するために、マイナーがより多くの労力とリソースを費やさなければならないことを意味し、マイニングコスト(ハッシュコイン)は2020年5月以降、10倍に増加している。

こうした課題を受けて、一部のマイナーはビットコインの売却をエスカレートさせている。例えば、店頭取引(OTC)デスクへの1日の売却額は3月下旬に1,600ビットコインに達し、2023年8月以来の高水準となった。同時に、マイナーが保有するビットコイン準備高は昨年から一貫して減少傾向にある。

ビットコインマイナーの大幅な売りは、確かにビットコイン価格を圧迫する可能性がある。

ビットコインマイナー積立金
ビットコインマイナーの準備金 出典:クリプトクワント
Sponsored
Sponsored

このような困難にもかかわらず、すべてのマイニング企業が苦戦しているわけではない。RIOT Platforms、Core Scientific、Bitfarms、Marathon Digitalなどの大手企業がビットコイン生産量の減少を報告している一方で、CleanSparkは増加している。このばらつきは、市場力学と運用上の問題がマイニング企業に与える影響の違いを浮き彫りにしている。

関連記事:【2024年3月版】ビットコインは今買うべきかを検証する

しかし、Storm PartnersのマネージングパートナーであるSheraz Ahmed氏は異なる見解を示している。同氏は、市場の力が最終的に状況を安定させるため、マイニング業界は半減期に対して特別な準備をする必要はないと主張する。

「採掘者は、同程度の採掘量に対して得られるビットコインが少なくなっているが、価格はそれを反映するはずだ。ハッシュレートが平準化され、ほぼ完璧な市場になります。これは金に似ているので、他の何よりも準備する必要はないと思います」とアーメドはBeInCryptoに語った。

過去の半減期はアーメッド氏の見解を裏付けるものだ。ビットコインマイニング業界の1日の総収入は、3月6日に7900万ドル、現在6700万ドルを記録し、2024年に最高値を更新している。これは2020年5月の半減期直前の収益の3.5倍である。

これらの数字は、当面の課題にもかかわらず、業界が半減期後に新たな均衡を見出す可能性があることを示唆している。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。