ビットコイン価格(BTC)は短期的に持ち直した。過去24時間で2%以上反発し、今週の下落分をほぼ帳消しにした結果、7日間のチャートでは横ばいとなっている。過去3か月の上昇率は5%未満にとどまる一方、年初来では約80%高と依然として強さを示す。
足元では、デリバティブのシグナル、クジラの動き、微妙なテクニカル乖離が重なり、この回復がまだ終わっていない可能性を示唆している。
デリバティブ過熱、下落リスクは限定的
Sponsored取引所全体で、ビットコインのテイカーバイ/セル比率は月間高水準の約1.10まで急伸した。同比率は市場の買いボリュームと売りボリュームを比較する指標で、高い値は通常、デリバティブ市場での強気センチメントを示す。強気化はしばしば局所的な高値や短期的な調整と重なりやすいが、今回は下方リスクが抑制されている可能性がある。

ヒートマップは、10万9,995〜11万1,768ドルの間に強力なコストベース抵抗クラスターが形成され、約26万8,000BTCが蓄積されていることを示す。このゾーンを明確に突破できれば、強気のセンチメントと相まって上昇モメンタムが加速する可能性がある。画像は最も強いクラスター帯(10万9,995〜11万583ドル)を示している。
トークンのテクニカル分析と市場の最新情報:さらに詳しいインサイトは、編集者ハルシュ・ノタリヤが毎日配信するニュースレターへの登録で受け取れる。

一方、10万8,250〜10万8,829ドルの帯には22万3,000BTC超が存在し、強固なサポートとなっている。

大規模な売りが出ない限り、このフロアはデリバティブのポジショニングが冷え込んだ場合でも、さらなる下押しリスクを抑制するだろう。足元では、大口の売り手は総じて静かだ。
コストベース・ヒートマップは、大量のビットコインが最後に取得された価格帯を可視化し、強いサポートまたは抵抗として機能しやすい水準を示す。
クジラは静観、売り圧力は緩和
プルバックリスクが限定的に見える第2の理由はクジラ動向だ。取引所からクジラへの比率は8月29日以降、0.54から0.44へ低下し、月間で最も低い水準の一つとなっている。

この比率は、クジラ規模のアドレスが取引所へのBTC流入をどの程度左右しているかを示す。比率の低下は、大口保有者が売却のために取引所へコインを送っていないことを意味する。
同期間に価格は10万8,332ドルから11万100ドル超へ上昇しており、クジラが上昇局面での利確売りを強めていないことを裏付ける。現物売り圧力が抑制されている分、市場は短期的な下落に対して相対的に耐性がある。
Sponsored Sponsoredビットコイン価格に強気なダイバージェンス
第3の強気シグナルは日足から読み取れる。8月24日〜9月2日の間に、BTCは高値を切り上げ、RSI(相対力指数)—価格変動の速度を測るモメンタム指標—は安値を更新した。これは「隠れ強気ダイバージェンス」と呼ばれ、トレンド継続を示唆しやすい。
Sponsored
クジラの売りが控えめで、デリバティブのポジショニングとも整合的であることから、この乖離は足元の回復がなお続く余地を示唆する。強気派が現レンジ上限の11万1,900ドル(コストベース・ヒートマップにおける11万1,768ドルの抵抗と整合)を明確に突破できれば、次の主目標は足元から約7%上の11万7,900ドル近辺となる。
一方、10万7,200ドルを終値で割り込めば、上昇シナリオは無効化される可能性がある。その場合、ビットコイン価格は一段安のリスクに直面する。