トラスティッド

ワシントンでステーブルコイン利回り競争が激化、ビットワイズがJPモルガンを非難

6分
投稿者 Lockridge Okoth
編集 Shota Oba

概要

  • BitwiseのCIOであるマット・ホーガン氏は、JPMorganに対し、ステーブルコインの利回り制限と銀行口座の金利の矛盾を指摘した。
  • 銀行は、ステーブルコインの利回りが6兆6,000億ドルの預金を脅かすと警告している。一方、暗号通貨の支持者は、これをすべてのアメリカ人にとっての民主化された金融と呼んでいる。
  • ステーブルコインの成長は、米国の金融政策を再定義し、ウォール街の権力と暗号通貨の革新との歴史的な衝突を引き起こす可能性がある。
  • promo

ビットワイズのCIOであるマット・ホーガンがJPモルガンを批判し、米最大手銀行がステーブルコインの利回りを抑制するよう議員に働きかけている動きを非難した。

暗号資産とウォール街の対立は激化しており、ワシントンで数年ぶりに熾烈なロビー活動合戦へと発展している。

ウォール街と暗号資産の対決でビットワイズがJPモルガンを非難

ホーガンは、銀行政策研究所のメンバーや他の銀行ロビー団体の発言を受けてJPモルガンを非難した。

JPモルガン・チェースは混乱していると思う。誰か彼らに、0%の金利ルールはステーブルコインにのみ適用され、銀行口座には適用されないと教えてくれないか?

—— マット・ホーガン X投稿

ホーガンはJPモルガン・チェースの当座預金金利が0%〜0.01%であることを指摘した。

JPモルガン・チェースの当座預金口座の金利
JPモルガン・チェースの当座預金口座の金利 出典:Matt Hougan on X

一方、最近可決されたGENIUS法は利息を生むステーブルコインを認めており、銀行が金融革新で後れを取る可能性を示している。

伝統的金融メディアによれば、JPモルガンの最高定期預金(CD)金利は10万ドル以上の預金と当座預金口座の利用が条件であると報じられている。これは一般顧客にとって参入障壁となり、最大5%利回りを提供するステーブルコインへの関心を高めている。

このような背景の中で銀行はコインベースやバイナンスなど取引所がステーブルコイン保有者に報酬を与える抜け穴があると主張。ロビー団体はGENIUS法改正を議会に働きかけている。この法律はサークル(USDC)やテザー(USDT)が直接利息を支払うことを禁止している。

ホーガンと同じ調子で、バンクレスポッドキャストのライアン・ショーン・アダムスも銀行を非難した。

銀行はアメリカ市民が貯蓄で利回りを得るのを阻止しようとしている。彼らはそれを自分たちのものにしたいのだ…ステーブルコインの利回りは銀行ではなく人々のものだ

—— ライアン・ショーン・アダムス X投稿

ワシントンのロビー活動「内戦」で増すステーブルコインの重み

伝統的金融(TradFi)の団体である米国銀行協会、銀行政策研究所、消費者銀行協会は、ステーブルコイン利回りの解禁は前例のない規模の預金流出を招き、6兆6000億ドル規模に達する恐れがあると警告している。

こうした変化は借入コストを上昇させ、貸出余力を減少させ、中小企業や家庭への影響を深刻化させるだろう。

私たちを置き換えようとする動きがあるように感じる

—— クリストファー・ウィリストン(テキサス独立銀行協会CEO) Politico

しかし暗号資産業界はこれを一蹴。コインベースCLOのポール・グレワルは、銀行の警告は単に競争回避の試みだと指摘した。

ステーブルコインはニッチな決済ツールからマクロ経済の推進力へと成長しており、利害関係は拡大。コインベースのデビッド・ドゥオンは、市場が2028年までに1兆2000億ドルに拡大する可能性を予測した。

伝統的金融はこれを「ロビー活動内戦」と捉えている。共和党は今秋、大規模な暗号資産市場構造法案を進める見通しで、ステーブルコイン利回りを米国デジタル資産政策の柱に据える可能性がある。一方、ウォール街は阻止に動いている。

銀行は預金基盤防衛のために、暗号資産業界は利回りの民主化のために戦っている。

ステーブルコインが米国の財政メカニズムにますます組み込まれるなか、利息管理をめぐる戦いは将来の金融政策を方向付けるかもしれない。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

lockridge-okoth.png
ロックリッジ・オコトはBeInCryptoのジャーナリストで、Coinbase、Binance、Tetherなどの著名な業界企業に焦点を当てている。同氏は、分散型金融(DeFi)、分散型物理インフラネットワーク(DePIN)、リアルワールドアセット(RWA)、GameFi、暗号通貨における規制動向など、幅広いトピックを扱っている。以前はInsideBitcoins、FXStreet、CoinGapeでビットコインやアルトコイン(Arbitrum、Polkadot、ポリゴン(MATIC)など)の市場分析、技術評価を担当。同氏はケニヤッタ大学で分子生物学の学士号を取得し、バークレー校の起業家センターで認定ブロックチェーン・ファンダメンタルズ・プロフェッショナルの資格を取得している。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー