戻る

Web3ゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』、世界最大級のゲームDAOと提携

sameAuthor avatar

執筆&編集:
Shigeki Mori

01日 12月 2023年 22:30 JST
Trusted-確かな情報源
  • Web3ゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』の運営企業Mint Townがインド最大のゲームギルドIndGGとパートナーシップを提携
  • 海外のプロサッカー選手にも大きな影響を与え、未だに人気の衰えない同作ゲームだけに反響は大きそうだ。
  • NFTとなった選手には必殺技3D動画などの楽しい特典も
プロモーション

Web3ゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』の運営企業Mint Townは1日、で世界最大級規模のDAOを運営するIndiGGとパートナーシップを提携した。IndiGGがもつリレーションを活用し、インドでのWeb3ゲームの普及促進が目的。

IndiGGは、インド最大のWeb3ゲームギルド(団体)。同パートナーシップにより、「キャプ翼」のコミュニティにインドのゲーマーを積極的に取り込み、世界各国の優れたゲームスタジオや開発者との連携からIndiGG DAOメンバーの収益化を目指す。海外のプロサッカー選手にも大きな影響を与え、未だに人気の衰えない同作ゲームだけに反響は大きそうだ。

Sponsored
Sponsored

Web3ゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』とは

『キャプテン翼 -RIVALS-』は、原作漫画『キャプテン翼』に実際に登場する選手たちをNFTで育成し、他のプレイヤーと対戦できるブロックチェーンゲーム(BCG)。原作を完全再現した「ライバルモード」のほか、選手やサポートキャラクターでオンライン対戦ができる「PvPモード」を楽しめるサッカーファン垂涎のBCGと言われ、11選手での本格的なPvPを実現した「Arenaモード」もある。

NFTとなった選手には、ゲーム内で再生される必殺技3D動画と音楽家・プロデューサー・DJの大沢伸一(MONDO GROSSO)氏が手掛けるジェネラティブBGMがそれぞれ付属する。日本代表・長友佑都選手や元スペイン代表アンドレス・イニエスタ選手がアンバサダーを務めることでも有名。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。