戻る

アナリストが解説するサークルのIPOがビットコインの売りシグナルとなる理由

author avatar

著者:
Nhat Hoang

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

10日 6月 2025年 00:09 JST
Trusted-確かな情報源
  • サークル社の6月5日のIPOは、コインベースのIPOのように、ビットコインが54%下落する前の過去の暗号市場のピークを思い起こさせる。
  • 歴史的データは、主要な暗号通貨のマイルストーンであるIPO、ETF、先物の立ち上げが、一時的なピークとその後の急激な調整に関連していることを示している。
  • 批評家たちは、サークルのIPOが主に内部者に利益をもたらすと主張している。地政学的緊張や利益確定売りなどの市場リスクが圧力を加えている。
プロモーション

暗号資産市場は、USDCステーブルコインを手掛けるサークルの新規株式公開(IPO)に関するニュースで賑わっている。しかし、多くのアナリストや投資家は、このイベントがビットコインの売りシグナルとなる可能性を疑問視している。

コミュニティの分析と意見に基づくと、サークルのIPOがビットコインの短期的なピークを示し、高いボラティリティの時期を迎える可能性があると考える理由がある。

Sponsored
Sponsored

サークルのIPOが暗号資産市場で警告を発する理由

著名なアナリストであり、Pink Brainsの共同創設者であるイグナスによれば、2021年4月14日のコインベースのIPOはビットコインの局所的なピークを示した。

そのイベントの後、ビットコインの価格は3か月で54%下落した。その後、約130%上昇した。

Bitcoin Peaked Around The Time of Coinbase’s IPO. Source: Ignas
コインベースのIPO時期にビットコインがピークに達した。 出典: Ignas on X

イグナスが共有したチャートは、コインベースのIPOと市場の反転の相関を明確に示している。ビットコインは6万5000ドル近くでピークに達し、その後急落した。

この歴史的データは、サークルのIPOが同様のパターンをたどる可能性があるという懸念を引き起こしている。

さらに、10xリサーチの調査によれば、IPOやビットコインETFの開始、CMEでのビットコイン先物の開始などの主要なイベントは、市場の大きなピークと関連していることが多い。

Bitcoin Price And Major Market Events. Source: 10x Research
ビットコイン価格と主要市場イベント。 出典: 10x Research
Sponsored
Sponsored

これらのイベントは通常、機関投資家と個人投資家の両方から注目を集める。資本が市場に流入すると、価格が急騰する。しかし、ピークに達すると、利益確定と価格調整が続き、ビットコインの価値が急落することが多い。

この文脈で、暗号資産業界における重要なマイルストーンとされるサークルのIPOは、もう一つの警告信号となる可能性がある。

「サークルのIPOは個人投資家にとって罠だ。アメリカ人はUSDCを必要としない。彼らはすでにUSDを持っている。外国人にとっても、すでにUSDTなどがある。このIPOはインサイダーにとっては素晴らしいが、個人投資家にはそうではない」と投資家のバーナード・ベケットがコメントした。

サークルのIPOに加えて、10xリサーチは指摘しているが、ビットコインの価格に悪影響を及ぼす可能性のある最近の動向がいくつかある。これには、イーロン・マスクとドナルド・トランプの公開論争、米国の貿易政策を巡る不確実性、長期保有者の利益確定、そして中国がビットコイン所有を禁止する可能性があるという噂が含まれる。

これらの懸念にもかかわらず、X上の暗号資産コミュニティは意見が分かれている。政府や金融機関による暗号資産の受け入れが進む新たなサイクルだと信じる者もいる。したがって、歴史は繰り返さないかもしれない。

例えば、サークルはコインベースとは根本的に異なると主張する者もいる。USDCの安定したビジネスモデルがあるため、IPOは長期的な成長の触媒となる可能性があると考えている。

一方で、多くのトレーダーは、IPOを「流動性の出口」と見ており、価格上昇後に大口投資家が利益を確定する機会と捉えている

サークルを超えて、IPOの波は暗号資産業界全体に広がっている。ウィンクルボス兄弟が運営する取引所ジェミニは、米国でひっそりとIPOを申請した。一方、世界最大のステーブルコイン発行者であるテザーが上場を準備しているという噂も流れている。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。