戻る

暗号資産トレンドまとめ:ビットコイン上昇、イーサリアムの挑戦、世界市場影響

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

15日 10月 2024年 14:45 JST
Trusted-確かな情報源
  • コインゲッコーQ3レポート:市場1.0%減少、ビットコイン支配力3年ぶり高水準53%超
  • ビットコインの成功にも関わらず、国債などの資産に及ばず、世界経済政策の影響を受けた
  • イーサリアム、レイヤー2取引増加もDEX市場シェアはベースとソラナに譲る
プロモーション

CoinGecko 第3四半期暗号資産業界レポートによると、市場全体は1.0%縮小した。ビットコインは市場支配力で3年ぶりの高水準を記録し、イーサリアムは複数の指標で後退している。

いくつかの小さな問題があるが、四半期全体としては暗号資産にとってプラスだった。

Sponsored
Sponsored

世界市場におけるビットコイン

CoinGeckoのレポートでは、いくつかの興味深い市場動向が説明されている。一見すると、ビットコインは暗号資産市場全体の53%以上のシェアを持ち、好調だ。さらに、執筆時点でビットコインの支配力は58%以上に達している。

これは、2021年4月のブルラン以来、他の暗号資産に対するビットコインの最高の支配力を示すものである。

関連記事: ビットコイン(BTC)価格予測 2024/2025/2030

Q3 Bitcoin Dominance
Q3 ビットコインの支配力 出典: CoinGecko

しかし、CoinGeckoはあまり強気ではないいくつかの点を指摘した。この期間に暗号資産全体の市場価値はわずかに減少し、ビットコインも金やいくつかの国債に比べてパフォーマンスが低かった。特に8月初旬以降、イギリス、日本、アメリカの国債はビットコインを上回った。

Sponsored
Sponsored

特にこれらの国の政策がこの四半期に大きな影響を与えた。米国の利下げ日本の可能な税制改革がビットコインにとって特に有利だった。

中国の刺激策の発表も暗号資産市場全体を支えた。CoinGeckoは中国の国債を評価していないが、アナリストのエリック・バルチュナス氏は高いETFのパフォーマンスを指摘した

「牛の年:中国ETFの10月の流入総額は今や110億ドルに達している。何というチャートだ。政府による900億ドルの資産購入がそれを可能にした…」とバルチュナスは月曜の投稿で述べた。

China ETF Performance
中国ETFのパフォーマンス 出典: エリック・バルチュナス
Sponsored
Sponsored

要するに、ビットコインは暗号資産市場で突出した利点を享受しているが、これは勝利ではない。より大きな市場は苦戦しており、世界の経済政策がこの非中央集権通貨に最大の勝利をもたらした。

「ビットコインの価格はQ3に変動がなかったが、米国のスポットビットコインETFはQ2に比べてQ3に大きな純流入を経験した…その結果、運用資産は13.2%増加した」とレポートは主張している。

イーサリアムは影を潜めるか?

イーサリアム(ETH)はビットコインに市場シェアを奪われたが、それだけではない。イーサリアムのLayer-2(L2)トランザクションはこの四半期に17.2%増加したが、そのほぼ半分はBaseから来ている。このイーサリアムL2は最近、大成功を収めているとされ、ETH L2トランザクションの42%を占めている。

Sponsored
Sponsored

関連記事: Baseチェーンでトークンを作成する方法:コード不要

Baseは、分散型取引所(DEX)取引においてイーサリアムの支配を着実に侵食しており、ETHが縮小する中で成長している。CoinGeckoは以前からこのチェーンの技術的優位性を指摘していたが、ソラナもETHのシェアを奪っている。

「2024年Q3において、イーサリアムはDEX取引で支配的なチェーンであったが、その市場シェアは現在一貫して40%未満である。DEX取引活動はソラナで引き続き盛んであり、多数のミームコインに支えられている。一方で、Baseは暗号資産市場が低迷する四半期にもかかわらず、市場シェアを増やし続けた」とCoinGeckoは主張している。

DEX Trading Volume by Chain
チェーン別DEX取引量 出典: CoinGecko

最終的に、ビットコインもイーサリアムも完全に成功した四半期とは言えない。2024年Q3の暗号資産市場はわずかに縮小したが、これは懸念のサインである。ビットコインの成功と失敗は幅広い要因に関連しており、イーサリアムは本物の競争に直面している。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。