戻る

暗号資産ウォレットのプロトコルに新たな脆弱性

author avatar

著者:
Nhat Hoang

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

16日 4月 2025年 23:38 JST
Trusted-確かな情報源
  • 重大なCrypto-MCPの欠陥により、ハッカーがシードフレーズを暴露したり、ユーザーに気付かれずにブロックチェーン取引をリダイレクトする可能性がある。
  • プロンプトインジェクション攻撃は、DeFiやAIアプリで使用されるBase-MCPのようなインターフェースを通じて暗号通貨の送金を乗っ取ることができる。
  • 専門家は、ユーザーにMCPの権限を制限し、ウォレットの残高を最小限に抑え、MCP-Scanのような信頼できるツールを使用して安全性を確認するよう促している。
プロモーション

暗号資産ユーザーはしばしばユーザーインターフェースに注目し、複雑な内部プロトコルにはあまり注意を払わない。最近、セキュリティ専門家がブロックチェーンと接続し、やり取りするためのプロトコルであるCrypto-MCP(モデル-コンテキスト-プロトコル)の重大な脆弱性について懸念を示した。

この欠陥により、ハッカーがデジタル資産を盗む可能性がある。トランザクションをリダイレクトしたり、暗号資産ウォレットへのアクセスキーであるシードフレーズを露出させたりすることができる。

Sponsored
Sponsored

暗号資産MCP脆弱性の危険度は?

Crypto-MCPはブロックチェーンのタスクをサポートするために設計されたプロトコルである。これらのタスクには、残高の照会、トークンの送信、スマートコントラクトの展開、分散型金融(DeFi)プロトコルとのやり取りが含まれる。

BaseのBase MCP、ソラナのSolana MCP、Thirdweb MCPのようなプロトコルは強力な機能を提供する。これにはリアルタイムのブロックチェーンデータアクセス、自動トランザクション実行、マルチチェーンのサポートが含まれる。しかし、プロトコルの複雑さとオープン性は、適切に管理されないとセキュリティリスクをもたらす。

開発者のルカ・ボイラー=ケルナー氏は4月初めにこの問題を最初に提起した。同氏は、MCPベースの攻撃がプロトコルを通じてWhatsAppメッセージを漏洩させ、WhatsAppのセキュリティを回避する可能性があると警告した。

その後、ChromiaのデータとAIの責任者であるSuperoo7が調査し、Base-MCPの潜在的な脆弱性を報告した。この問題は、CursorとClaudeという2つの人気AIプラットフォームに影響を与える。この欠陥により、ハッカーは「プロンプトインジェクション」技術を使用して暗号資産トランザクションの受取アドレスを変更できる。

例えば、ユーザーが特定のアドレスに0.001 ETHを送ろうとすると、ハッカーが悪意のあるコードを挿入して資金を自分のウォレットにリダイレクトすることができる。さらに悪いことに、ユーザーは何も問題に気づかないかもしれない。インターフェースは依然として元の意図したトランザクションの詳細を表示する。

「このリスクは『毒された』MCPを使用することから生じる。ハッカーはBase-MCPを騙して、意図した場所ではなく自分のところに暗号資産を送らせることができる。これが起こると、気づかないかもしれない」とSuperoo7は述べた

Sponsored
Sponsored
Crypto-MCPを介したプロンプトインジェクションのデモ。出典: Superoo7
Crypto-MCPを介したプロンプトインジェクションのデモ 出典: Superoo7

開発者のアーロンジェイマーズ氏はさらに深刻な問題を指摘した。ウォレットのシードフレーズはしばしばMCPの設定ファイルに暗号化されずに保存されている。ハッカーがこれらのファイルにアクセスすると、簡単にシードフレーズを盗み、ユーザーのウォレットとデジタル資産を完全に制御できる。

「MCPは相互運用性とローカルファーストのやり取りにとって素晴らしいアーキテクチャだ。しかし、現行のセキュリティはWeb3のニーズに合っていない。ウォレットのためにより良いプロキシアーキテクチャが必要だ」とアーロンジェイマーズは強調した

これまでのところ、この脆弱性が暗号資産を盗むために悪用された確認されたケースは存在しない。しかし、潜在的な脅威は深刻である。

Superoo7によれば、ユーザーは信頼できるソースからのみMCPを使用し、ウォレットの残高を最小限に保ち、MCPのアクセス権限を制限し、MCP-Scanツールを使用してセキュリティリスクを確認することで自分を守るべきである。

ハッカーは多くの方法でシードフレーズを盗むことができる。昨年末のセキュリティインテリジェンスの報告によれば、SpyAgentというAndroidマルウェアがスクリーンショットを盗むことでシードフレーズを狙っている。

カスペルスキーも、画像からOCRを使用してシードフレーズを抽出するSparkCatマルウェアを発見した。一方、マイクロソフトは、MetaMaskやTrust Walletを含むGoogle Chromeの20の暗号資産ウォレット拡張機能を狙うStilachiRATについて警告した

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。