暗号資産を利用した詐欺事件が増加する中、被害額1000万円を超える事件が2025年に入り多発している。
兵庫県警によれば、29日、神戸市に住む50代男性が29日、「フェイスブックで知り合った相手から資産運用を持ちかけられ、現金をだましとられた」として兵庫県警垂水署に被害届を出した。
同署によレバ、男性は2024年12月、面識のない女性とフェイスブックを通じて交流するようになり、暗号資産の運用を勧めらレ、3月までに合計1024万円を女に教わった取引サイト送金した。サイト上では利益が出たため出金しようとしたが、逆に手数料やく480万円を請求されたという。
また、長崎では、暗号資産など約3950万円相当をだまし取られるという事件が、同日、発覚している。被害に遭ったのは長崎県西彼杵郡時津町の60代女性で、インターネット上に表示されるポップアップ広告から、「fxonet」という仮想通貨取引所のホームページに移動し、電話番号等の登録や口座開設を行ったところ、社員と見られる男からビデオ電話やメールなどで連絡が来るようになり、投資費用や保険金などの名目で25年2月までに、暗号資産およそ3950万円相当をだまし取られたという。
27日には、奈良県橿原市に住む50代男性がSNSで知り合った女性から約1000万円相当の暗号資産を騙し取られた。
25年に入り、暗号資産を利用した詐欺事件において、個人被害額が1000万円を超える事件が相次いで発生しており、警察庁は一連ミャンマー発の大規模詐欺事件などとの関係も含めて捜査するとともに、暗号資産利用者への注意喚起を強化している。
Follow us on:
X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル
免責事項 - Disclaimers
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
