イーサリアムのICO参加者が8年ぶりに600万ドル相当のETHをKrakenへ送金。リターンは1万2971倍。一方、ファンドストラット関連のBitmineは1億1300万ドル分を追加し、総額は130億ドル超
これらの動きは主要保有者の分断を示す。あるクジラは空売り。一方で他は底値を正確に買い、対照的なセンチメントを浮き彫りにする
Sponsored休眠イーサリアムICOウォレットが8年ぶりに移動
イーサリアムの2014年ICOに関与したウォレットが約8年ぶりに動き、1500ETH(約600万ドル)をKraken取引所へ送付した。
当該ウォレットはジェネシス時に2万ETHを受領し、購入額は6200ドル。現価格での残高は8042万ドルで、リターンは1万2971倍
イーサリアムのICOは2014年7月に実施。初期投資家は1BTC当たり2000ETHを受け取り、1ETHは約0.30ドル。プレセールでは6000万ETH超を販売し、調達額は1800万ドル超。ジェネシスブロックは2015年7月30日に稼働し、ブロックチェーンが始動
このような長期保有後に元のICO参加者が多額を動かす事例は稀。こうした行為は長期保有後の利益確定を示すことが多い。なおウォレットは今も1万8500ETHを保有しており、長期の確信をうかがわせる
イーサリアムは約4001ドルで取引。時価総額は4820億ドル、24時間出来高は355億ドル
機関投資家の買い集め加速、ビットマインを1億1300万ドルで購入
一方、ファンドストラットおよびトム・リーに関連するBitmineは2万7316ETH(1億1300万ドル相当)を購入。これにより総保有は334万ETH、評価額は約133億ドル。今回も大口の積み増しである
トム・リーは2024年にファンドストラットを設立し、2025年6月にBitmine Immersion Technologiesの会長に就任。数か月でBitmineのETHと現金保有は130億ドルに拡大し、イーサリアム保有額が最大の上場企業となった
パンテラ・キャピタルの調査は、Bitmineの戦略が機関資本のオンチェーン移行を示し、その有力候補がイーサリアムであると指摘
リー氏は現在のイーサリアムを2017年のビットコインに例え、そのエコシステムが急速な機関採用の段階に入ると述べた
SponsoredBitmineは大量のETH積み増しを進め、供給の1%に迫る水準。継続的な買いは、分散型金融におけるイーサリアムの役割とブロックチェーン基盤への強い長期的確信を示す
機関参加が拡大する中、Bitmineのような主体が数十億ドルを投下。これはトレジャリー戦略がブロックチェーン資産へ移る大きな潮流を示し、過去のビットコインの動きに類似
クジラ投資家、空売りと底値買いで二分
一部のクジラが積み増す一方で、逆張りもある。あるトレーダーはETHの底値を高精度で捉え、2度の安値買いで約2900万ドルを獲得。リターンは150%。同氏は市場の最安値で8240ETHと6000ETHを買い、天井で売却した
Sponsored Sponsored対照的に、別のクジラはETHを攻勢的に空売りし、機関の買いにも逆らって賭けている
この乖離は、イーサリアムの短期的な価格方向の不確実で相反する見通しを示す
現在の市場はシグナルが錯綜。大口は相反する動きを続け、底値で参入する一方で空売りも出ている
この分断はイーサリアムの価値を巡る議論の継続を示す。マクロ要因と分散型資産へのセンチメント変化が影響する
機関の積み増しとクジラの空売りの乖離は岐路を示す。主要参加者は今後数週間の相反するシナリオに備える