戻る

イーサリアム、25年に51%損失=クジラの売却増加

author avatar

著者:
Kamina Bashir

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

14日 4月 2025年 21:49 JST
Trusted-確かな情報源
  • クジラ活動活発化:大口ETH保有者が大量売却、イーサリアム価格に圧力
  • イーサリアム、2025年初から51.3%下落:100万ドル以上保有アドレス減少で投資家信頼低下
  • 休眠クジラと初期ICO投資家がETH売却:さらなる売却懸念も一部アナリストは回復予測
プロモーション

イーサリアム(ETH)は、クジラの活動からの圧力が増している。大口保有者が保有資産の大部分を売却し続けているためだ。

この継続的な売却は、暗号資産にとって厳しい時期に行われている。イーサリアムは価格の低迷に苦しんでいる。

Sponsored
Sponsored

イーサリアムの価格問題が深刻化、クジラが撤退

BeInCryptoのデータによれば、ETHは年初から51.3%下落している。マクロ経済要因が暗号資産市場全体に重くのしかかっているが、イーサリアムの苦境は特に顕著である。実際、先週、アルトコインは2023年3月以来の低水準にまで急落した。

それにもかかわらず、関税の一時停止ETHの小幅な回復を引き起こした。本稿執筆時点で、イーサリアムは1623ドルで取引されており、過去1日で0.3%の小幅な上昇を見せている。

Ethereum Price Performance
イーサリアムの価格パフォーマンス 出典: BeInCrypto

それにもかかわらず、低調なパフォーマンスは投資家を遠ざけている。Glassnodeのデータによれば、少なくとも100万ドルのETHを保有するアドレスの数は年初来で急減している。先週、これらのアドレスは2023年1月以来の低水準にまで落ち込み、高額投資家の信頼が著しく低下していることを示している。

Holders with at least $1 million worth of ETH
少なくとも100万ドル相当のETHを保有するアドレス 出典: Glassnode

最新のクジラの活動を詳しく見ると、減少が裏付けられている。4月14日、クジラは2万ETH(3240万ドル相当)をKraken取引所に入金し、さらなる売却の準備をしている可能性がある。

“クジラはまだ30874ETH(5070万ドル)を保有しており、推定総利益は1億400万ドル(+52.4%)である”とSpot On Chainは指摘した

Sponsored
Sponsored

さらに、オンチェーンアナリストは明らかにした。2015年初期のICO投資家が一貫して売却している。4月13日、クジラは632ETH(約100万ドル相当)を売却した。

4月の初めから、この投資家は4812ETHを売却している。約800万ドル相当である。初期投資コストは1ETHあたり0.3ドルと低く、クジラはまだ30189ETHを保有している。

さらに、数年間活動していなかった別の休眠ETHクジラも売却を開始している。このアドレスは2020年8月から12月の間にHTXから3019ETHを引き出した。その後、投資家は3年前に資産を現在の売却アドレスに移した。

4月11日、クジラは最初の1000ETHをBinanceに入金した。4月13日、クジラはさらに1000ETHを入金し、売却の可能性が懸念されている。

“幸いにも、クジラはまだ1018ETHしか持っていないため、市場に大きな売り圧力をかけることはないだろう”とアナリストは述べた

最近の休眠クジラの増加は注目に値する。彼らの売却は依然として利益を生んでいるが、彼らの活動はこの傾向を維持しようとしていることを示唆している。Glassnodeによれば、現在利益を上げているイーサリアムアドレスは36.1%に過ぎず、多くの保有者が損失を抱えていることを示している。

Ethereum Holders in Profit
利益を上げているイーサリアム保有者 出典: Glassnode

一方、イーサリアムの現状は、あるアナリストに2000年代後半のノキアの支配からの転落を比較させた。BeInCryptoが報じたように、アナリストは、イーサリアムが衰退に向かう可能性があると警告している。ソラナ(SOL)のようなよりスケーラブルで高速なプラットフォームが台頭している。

それでも、悲観論は広がっていない。多くのアナリストは、技術的なアップグレードと市場のETHの過小評価を理由に回復の可能性を見込んでいる。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。