戻る

フラックスプロトコル、frxUSDステーブルコインをブラックロックのBUIDLファンドで支援

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

03日 1月 2025年 06:53 JST
Trusted-確かな情報源
  • Fraxプロトコル、BlackRockのBUIDLファンドでfrxUSDステーブルコイン担保化:安定性と利回り確保
  • BUIDL支援のfrxUSD:現実資産トークン化に連動する利回り付きステーブルコインの成長トレンド
  • ブラックロックのBUIDLファンド、ブロックチェーン拡大:伝統的金融とデジタル資産技術を橋渡し
プロモーション

Fraxコミュニティは、今後のfrxUSDステーブルコインの担保として、ブラックロックのインスティテューショナル・デジタル・リクイディティ・ファンド(BUIDL)を使用する提案を承認しました。

FIP-418として識別されたこの提案は、6日間の投票期間を経て全会一致で支持されました。

ブラックロックのBUIDLファンド需要増加

Sponsored
Sponsored

ブラックロックのBUIDLファンドは648百万ドル以上の資産を管理し、frxUSD保有者に利回りを生む機会を提供します。この承認を得ることは、Fraxプロトコルにとって重要なステップです。

ブラックロックは世界最大の資産運用会社で、104兆ドル以上のグローバル資産を持っています。そのため、トークン化されたファンドによって支えられることは、ステーブルコインの担保に対するカウンターパーティリスクを最小限に抑える可能性があります。

Frax Portocol's Proposal Receives 100% Votes to Use Blackrock's BUIDL Fund
Fraxプロトコルの提案がBUIDLファンドの使用に100%の投票を獲得。出典: Snapshot

また、この動きは、ステーブルコインプロジェクトが安定性を維持しながら保有者に経済的報酬を提供する利回りオプションを導入するという成長するトレンドを反映しています。

BUIDLファンドを管理する証券会社のSecuritizeは、12月22日にこのアイデアを最初に提案しました。frxUSDステーブルコインは米ドルに1:1でペッグされ、BUIDLを通じて米国政府証券で裏付けられます。

一方、他のプロジェクトもステーブルコインの担保としてBUIDLを採用しています。Ethena Labsは12月16日にUSDtb(USDTB)ステーブルコインを立ち上げました。この資産はBUIDLファンドで裏付けられています。現在の市場資本は70百万ドルです。

11月には、Curve FinanceがユーザーにBUIDLを担保として使用してElixirのdeUSD(DEUSD)利回りステーブルコインをミントすることを可能にしました。

ブラックロックのBUIDLファンドの分布。出典: DeFilLama
Sponsored
Sponsored

現実資産トークン化の台頭

2024年後半に、ブラックロックはBUIDLを5つの主要なブロックチェーンに拡大しました。これにはAptos、Arbitrum、Avalanche、Optimism、Polygonが含まれます。

これらの開発は、IBITビットコインETFやトークン化ファンドなどのイニシアチブを含む、ブラックロックのより広範なデジタル資産戦略と一致しています。

全体として、トークン化された現実資産(RWA)の採用は成長を続けています。2024年には、いくつかの主要なプレーヤーがこの分野で大きな出来事を達成し、2025年のさらなる発展の舞台を整えました。

例えば、テザーは2月までにHadron RWAトークン化プラットフォームを展開する予定です。これにより、機関投資家はAPIを通じて直接アクセスできます。

また、HederaはChainlinkデータフィードとProof of Reserveメカニズムを統合しました。これにより、DeFiとRWAの能力が強化されます。

real-world assets (RWA) market
RWAトークン化のグローバル市場概要 出典: RWA.XYZ

要するに、FraxコミュニティがブラックロックのBUIDLファンドをステーブルコインに統合する決定は、伝統的な金融とブロックチェーンベースの革新の間の重なりが増加していることを示しています。

この変化は、現実資産のトークン化がステーブルコイン業界を変革する可能性を反映しています。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。