戻る

香港の規制当局、世界の暗号資産規則形成にさらに3年

author avatar

著者:
Shigeki Mori

editor avatar

編集:
Shota Oba

06日 10月 2025年 19:51 JST
Trusted-確かな情報源
  • 香港証券先物委員会は、ジュリア・リョンCEOの任期を2028年12月まで3年間延長する計画だ。
  • 2025年8月に、完全な準備金の裏付けと香港金融管理局の監督枠組みを必要とするステーブルコインのライセンス制度が開始された。
  • SFCは投資家保護と市場発展に重点を置いた包括的な仮想資産プラットフォームのライセンス制度を実施した。
プロモーション

香港証券先物委員会(SFC)は、ジュリア・リョンCEOの任期を3年間延長する方針と報じられている。延長により、リョン氏は2028年末までCEO職を務める見通しだ。これは、香港当局が仮想資産市場の監督体制を強化し、国際金融センターとしての地位をさらに確固たるものにしようとする取り組みの一環である。

ステーブルコイン規制が施行

香港証券先物委員会は、仮想資産をめぐる包括的な規制枠組みを着実に実施している。2025年8月1日には、香港のステーブルコイン条例が施行され、法定通貨に裏付けられたステーブルコイン発行者へのライセンス制度が確立された。香港金融管理局(HKMA)が制度を監督し、発行者にはライセンス取得義務と準備資産の完全裏付け維持が求められる。

Sponsored
Sponsored

新制度の下で、ステーブルコインは常に準備資産によって完全に裏付けられ、加えて市場リスクに対応する過剰担保の保持が義務づけられる。ライセンス申請期間は2025年9月30日に締め切られ、初回ライセンスは2026年初頭に発行予定だ。この枠組みは、投資家保護を確保しつつ、規制下でデジタル資産市場を発展させる香港の戦略における重要な節目となる。

この規制方針は、革新と安全性の両立を目指すものだ。HKMAとSFCは、同制度が香港のステーブルコイン市場の発展を後押ししつつ、金融・経済の安定を損なう潜在リスクに対応することを目的としていると強調。業界関係者からも、厳格な要件により香港は世界でも有数のステーブルコイン監督体制を持つ管轄区になりつつあるとの評価が上がっている。

市場監視と投資家保護

2025年8月、SFCと香港金融管理局は共同声明を発表し、ステーブルコイン関連銘柄の市場動向に関する見解を示した。

「ステーブルコインの概念に関連する最近の株価変動は、投資家が関与リスクや投資による潜在的損失を十分に理解することの重要性を示している」とリョン氏は声明で述べた。また、「特にSNS上で拡散する根拠のない主張に注意を払うよう」投資家に呼びかけた。

リョン氏の現任期は2025年12月31日に満了予定。彼女は2023年1月、SFC初の女性CEOに就任し、以降は香港のデジタル資産規制強化を主導してきた。任期延長は、政府が同氏のリーダーシップを高く評価している表れであり、金融サービス分野の制度改革が進む中での決定となる。

SFCは現在、仮想資産取引プラットフォームに対するライセンス制度を運用している。運営者は保管、サイバーセキュリティ、投資家保護の各基準を満たす必要がある。この制度により、香港は主要金融センターの中でも初めて包括的な暗号資産取引所規制を導入した地域の一つとなった。明確なルールの下で運営を望む国内外の仮想資産サービスプロバイダーを引き寄せている。

香港はまた、新規株式公開市場としての存在感も回復している。金融当局者は上場案件の増加を追い風に、市場活性化を強調。仮想資産監視の拡充により、トークン化資産企業を含む業界参加者との協働が進んでいる。リョン氏のリーダーシップの下、SFCの規制イニシアチブは市場発展の支援を重視しており、同時に国際金融ハブとしての香港の基準を維持している。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。