戻る

欧州、「暗号資産に優しい銀行」の世界的拠点に

author avatar

著者:
Linh Bùi

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

13日 3月 2025年 15:03 JST
Trusted-確かな情報源
  • 欧州、暗号資産対応銀行55行でアジア・北米を上回る:カストディ・取引・法定通貨サービス提供
  • 暗号資産市場規制(MiCA):成長促進と銀行参加奨励
  • ボラティリティや詐欺、AML/KYC遵守の課題:欧州の規制優位性が世界競争で先行
プロモーション

ヨーロッパは現在、暗号資産に友好的な銀行の数で世界のリーダーと見なされている。これらの銀行は、カストディ、取引、法定通貨から暗号資産への変換、またはこの分野の企業へのサポートなど、暗号資産関連のサービスを提供している。

暗号資産のための規制枠組みの開発が、ヨーロッパでのこのブームの理由である。

ヨーロッパで暗号資産対応銀行の急増

コインカブの調査によれば、ヨーロッパでは最大55の銀行が暗号資産関連のサービスを統合している。ドイツでは6行、イギリスでは5行が記録されている。スイス、リヒテンシュタイン、リトアニアなどの国々も、この分野で先駆的な銀行を誇っている。

Sponsored
Sponsored
ヨーロッパは暗号資産に友好的な銀行でリードしている。出典: Coincub
ヨーロッパは暗号資産に友好的な銀行でリードしている。出典: Coincub

典型的な名前には、SEBA銀行(スイス)、フリック銀行(リヒテンシュタイン)、フィドール銀行(ドイツ)、ソラリス銀行(ドイツ)、レボリュート(イギリス)、バンケラ(リトアニア)が含まれる。これらの銀行は暗号資産の取引を容易にし、安全なカストディ、ステーキング、資産のトークン化などのサービスを提供している。

この数字は、アジアや北米などの他の地域をはるかに上回っている。一方、米国では、ホワイトハウスの暗号資産サミットに続いて、通貨監督庁(OCC)が最近になって銀行に暗号資産サービスを許可した

MiCA枠組み、銀行参加促進

ヨーロッパの銀行が暗号資産分野に広く関与しているのは、特に暗号資産市場規制(MiCA)による法的枠組みの確立における重要なステップから来ている。MiCAは、暗号資産サービスプロバイダーに透明で安全な環境を提供し、銀行がこれらのサービスを統合することを奨励している。

“明確な枠組みは、暗号資産サービスプロバイダーが国境を越えてビジネスを拡大し、銀行サービスへのアクセスを容易にして、活動を円滑に行えるようにするべきである” – MiCA第6条に記載されている

この規制の進展を活用して、ドイツ、スイス、マルタなどの国々は、暗号資産に友好的な税政策と規制を採用している。例えば、ドイツは長期の暗号資産利益に対して0%の税率を適用している。

N26、レボリュート、フィドールなどのデジタル銀行(ネオバンク)は、現代の顧客を引き付けるために暗号資産のトレンドを迅速に取り入れている。これらの銀行は、厳しい規制と慎重なアプローチに縛られた伝統的な米国の銀行よりも柔軟であることが多い。

ヨーロッパは暗号資産に友好的な銀行の数でリードしているが、制限もある。価格の変動性、詐欺、厳格なマネーロンダリング防止(AML)および顧客確認(KYC)要件などの問題が、ヨーロッパの銀行にとって大きな障害となっている。

MiCAの枠組みがまもなく完全に施行されると予想される中、ヨーロッパはそのリーダーシップを維持するための良い位置にある。しかし、アジアでの暗号資産関連の規制の出現がヨーロッパの優位性を脅かす可能性がある。その地位を維持するために、ヨーロッパは規制の調和を続け、潜在的なリスクに対処し続ける必要がある。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。