戻る

日本企業の救済策:メタプラネットとリミックスポイント、ビットコイン保有を増加

author avatar

著者:
Shigeki Mori

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

18日 8月 2025年 18:40 JST
Trusted-確かな情報源
  • 日本企業のメタプラネットとリミックスポイントは、最近の市場後退の懸念にもかかわらず、10億ドル以上のビットコインを購入した。
  • メタプラネットは775BTCを9億3,200万ドルで購入した。一方、リミックスポイントは先週、63BTCを7,700万ドルで追加した。
  • 企業の財務配分は、ビットコインが連邦準備制度の政策と地政学的な不確実性により12万4,000ドルの高値から後退する中で続いている。
プロモーション

日本の主要企業2社が先週、ビットコイン準備金(BTC)を拡大し、市場の弱さにもかかわらず資産への長期的な信頼を強調した。メタプラネットは月曜日に775BTCを932億円で購入したと発表し、リミックスポイントは先週金曜日に63BTCを77億円で追加した。これらの買収は、金融政策の期待の変化や地政学的リスクの中で、ビットコイン価格が過去最高値から後退する中で行われた。

日本企業による大規模買収

メタプラネットは、1BTCあたり平均1770万円(12万ドル)で775BTCを購入。この動きにより、同社の総保有量は18,888BTCとなり、平均取得コストは10万2000ドル。累計ビットコイン投資額は19.3億ドルに達した。

Sponsored
Sponsored

リミックスポイントは別途、1BTCあたり平均1800万円(12万2000ドル)で63.32BTCを取得し、77億4000万円を費やした。累計保有量は1,231BTCに増加し、取得コストで12億4000万ドル相当。

両社はビットコインを主要な財務資産として位置づけ、短期的な市場の変動にもかかわらず、エクスポージャーを拡大し続けている。

世界市場の逆風

ビットコインは月曜日に11万6000ドルを下回り、先週の12万4000ドルを超える過去最高値から後退した。同下落は、予想を上回る米国の生産者物価データを受け、連邦準備制度理事会の積極的な利下げ期待が弱まったことによる。CME FedWatchによれば、市場は50ベーシスポイントの利下げを織り込んでいたが、現在は25ポイントの小幅な利下げに傾いている。

地政学的な不確実性も圧力を加えた。トランプ米大統領とプーチン露大統領の首脳会談はウクライナ問題で進展がなく終了。投資家は今週後半に予定されているトランプ氏とウクライナのゼレンスキー大統領、欧州指導者とのワシントンでの会談を待っている。

一方、日本株は上昇を続け、日経225は4万3700を超える新たな日中最高値を記録。これにより、資本が株式に向かい、暗号資産のような投機的資産から離れている。

投資家への影響と見通し

メタプラネットとリミックスポイントの購入は、ビットコインをバランスシートの準備金として扱う企業の意欲が高まっていることを示している。こうした行動は、機関投資家の信頼を強化し、企業金融におけるさらなる採用を示唆する可能性がある。

それでも、ビットコインは短期的にはマクロ経済データの発表や地政学的イベントに左右され、依然として変動が続く可能性が高い。しかし、長期的には企業の財務準備金としての継続的な配分が、ビットコインのデジタル価値の保存手段としての役割を固めるかもしれない。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。