戻る

日本は米国より先にXRP ETFを取得するか

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

07日 8月 2025年 07:06 JST
Trusted-確かな情報源
  • SBIホールディングスは、日本での規制進展を背景に、将来的なXRP ETFを示唆しているが、公式な動きはまだ計画されていない。
  • ソーシャルメディアの噂は、SBIのXRP ETF申請がすでに進行中であると誤って伝えたが、それは事実ではない。
  • 暗号資産規制の進展にもかかわらず、SBIがETF計画を進める前に、日本の当局は明確な指針を提供する必要がある。
プロモーション

SBIホールディングスが発表した最新の報告書を受け、XRPを対象とした上場投資信託(ETF)の導入に関する観測が仮想通貨関連のSNSで広がっている。報告書では、規制環境の整備を前提に、暗号資産を対象とするETFの構想に言及した。

現時点では法制度の整備を見極める構えだが、XRPへの積極的な姿勢で知られるSBIは、ETFの実現に向けた有力候補として注目を集めている。

Sponsored
Sponsored

XRP ETFの新たな噂

暗号資産業界でここ最近、話題に上がり続けているのが「XRP ETF」だ。この商品は4月にブラジルで取引を開始し、6月にはカナダで稼働したが、米国の規制当局は足踏みを続けている

最近の展開により、SNS上のでは、日本が次にこの商品を導入する国になると示唆されている。

では、なぜそうなのか。日本の金融コングロマリットであるSBIホールディングスは最近、2025年第2四半期の財務結果を発表した。多くのトピックの中で、同社は国内の規制の緩和を訴え、新しいトークンベースのETFを作成する可能性を示した。

そのETF提案の一つは間接的な暗号資産へのエクスポージャーに焦点を当て、もう1つはXRPを含んでいた。

SBI Holdings' ETF Proposals
SBIホールディングスのETF提案 出典:SBI

XRP ETFブームは信頼できるか

Sponsored
Sponsored

SBIがXRP ETFを設立する理由は確かに上昇傾向にある。

1つには、同社はリップルとの確立された歴史を持ち、現在XRPの最大のユーザーの1つであり、リップルのグローバル決済ネットワークで活動している。さらに、顧客がクレジットカードのポイントでXRPを取得できるようにしている。

しかし、SNS上の噂では、SBIのXRP ETF申請がすでに進行中であると示唆または誤って主張されている。残念ながら、それは誇張である。

少なくとも日本は暗号資産規制に真剣に取り組んでいる。その主要な金融規制当局の一つが最近、Web3政策に関する作業部会を運営し始めた。このシグナルがSBIにこれらの仮想的な商品を準備させた。

それでも、SBIは当局からのさらなる明確さを得るまで動かないだろう。さらに、この宣伝された商品は実際にはXRP ETFではない。それはXRPと他の主要なトークンを組み合わせたバスケット商品となる。

実際、米国はすでにそのような商品を承認しているが、市場アクセス前にいくつかの障害に直面している。

それでも、SBIはリップルとのパートナーシップとXRPへの関心の確かな歴史を持っている。日本でXRP ETFを立ち上げるなら、彼らは有力な候補である。

しかし今のところ、世界中の多くの管轄区域のXRPファンと同様に、規制当局の承認を待たなければならない。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。