Klarnaが初のステーブルコイン、KlarnaUSDを発表し、世界的なデジタルバンクおよびBNPLプロバイダーとして大きな変化を迎えた。
Klarnaは、決済に特化したブロックチェーンTempoで、規制を受けた最初の決済プロバイダーとしてステーブルコインを発行。これにより、世界の年間1200億ドルにのぼる国際送金手数料を削減できる可能性があるという。
SponsoredKlarnaUSDについて理解する
KlarnaUSDは、BridgeのOpen Issuanceを通じて発行された米ドル支援のステーブルコイン。Stripeの関連会社がコンプライアンス、リザーブ管理、償還を処理する。
Klarnaは、自社のステーブルコインプログラムを運営する負担を避けつつ、ブランド化されたデジタル資産を獲得。
この発表は、ステーブルコイン取引が年間27兆ドルに達したとのマッキンゼーの新しいデータに続くもの。KlarnaUSDは、114億ドルのGMVを持つ1億1400万人のユーザーのネットワーク内で統合する予定。
トークンは取引ではなく決済用に設計。KlarnaUSDは現在Tempoのテストネット上で稼働しており、2026年にメインネットでのリリースを予定。Tempoは高速な決済、高スループット、低手数料を提供する。
Sponsored「暗号資産はついに高速で低コスト、安全かつ大規模に構築される段階に達した。Klarnaの暗号資産の始まりであり、StripeとTempoと共に決済の未来を形作り続けるのが楽しみだ」とセバスチャン・シエミアトコウスキー、Klarna共同創設者兼CEOが述べた。
KlarnaUSDの仕組み
Klarnaはまず自社の決済スタック内でのステーブルコイン導入を計画し、その後一般公開を予定。最初の利用例として、商人への支払い、国際送金、返金、内部資金の流れが挙げられる。
これらのプロセスは現在、遅いコルレスバンキングシステムやカードネットワークの決済サイクルに依存している。
Bridgeを通じてKlarnaUSDを発行することで、Klarnaは完全にバックアップされた償還可能なステーブルコインを獲得し、リザーブ管理や規制報告を行う必要がない。
その後、TempoのアーキテクチャがKlarnaUSDをデジタル現金のように動かし、市場間での瞬時の決済を可能に。Klarnaは、この設計が26の対応国間での摩擦を減少させることを期待している。
なぜクラーナがステーブルコインを発行するのか
同社によれば、国際送金は依然として高コストで非効率的。世界的な1200億ドルの手数料負担を主な理由としてステーブルコインレールを採用する。高速な決済は、KlarnaのBNPLやチェックアウトサービスを利用する商人にとってもキャッシュフロー改善につながる。
Klarnaの動きは、大手小売業者やフィンテック企業が従来のレールを回避するためにステーブルコインを探求するより広範な動きと一致。
このパートナーシップは、既にKlarnaの多くの市場で決済インフラを支えるStripeとの長い関係に基づいている。
KlarnaUSDはまだユーザーに公開されていない。今後数週間で追加の暗号資産の取り組みやパートナーを発表する予定。