戻る

クラーナ、暗号資産市場に参入へ=150億ドルIPO目指す

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

10日 2月 2025年 00:00 JST
Trusted-確かな情報源
  • クラーナCEOセバスチャン・シーマトコウスキ、暗号資産に前向き:業界の意見求む
  • 業界関係者、企業にステーブルコイン決済とブロックチェーン提携活用を提案
  • シェマトコウスキ、規制遵守を強調:フィンテックの暗号資産認識の変化反映
プロモーション

スウェーデンのフィンテック大手クラーナは、暗号資産をサービスに採用する予定であり、グローバルな「今買って後で払う」(BNPL)リーダーとしての戦略的な転換を示している。

この変化は、同社が今年後半に米国でのIPOを計画していると報じられている中でのこと。

クラーナCEO、暗号資産計画を確認=デジタル資産のBNPL除外

セバスチャン・シーマトコウスキーCEOは8日、同社の暗号資産市場への参入計画を確認した。同氏によれば、同社はこの動きをする最後の主要フィンテック企業の1つかもしれないが、それ自体が画期的な出来事と言える。

Sponsored
Sponsored

「わかった。降参だ。クラーナと私は暗号資産を受け入れる!続報を待て。ところで、暗号資産ファンの皆さん、私たちが何をすべきか教えてください。私たちには世界中に8500万のユーザー、1000億の取引量、50万以上の加盟店がいる。取引量の約30%はデビットであり、クレジットではない。100万以上のカードがある」とシーマトコウスキー氏は述べた

同社はさまざまな暗号資産統合戦略を模索することにオープンであるが、シーマトコウスキー氏はクラーナのアプローチを洗練するために業界のフィードバックを歓迎している。しかし、同氏は暗号資産購入のためのBNPLサービスの提供の可能性を否定した。

これに対し、コミュニティメンバーは、同社がステーブルコインを活用して、デジタル取引決済におけるユーザーの柔軟性を高めることができると提案した。

業界関係者は、同社を独自のステーブルコインを立ち上げたPayPalと比較し、クラーナも同様の道をたどることができると提案した。他の人々は、既存のステーブルコインを統合して取引効率を向上させることを推奨した。

「あなたの加盟店とステーブルコインで決済することができる。おそらく今やっていることよりも速いだろう」とステーブルコイン発行者サークルの最高製品技術責任者ニキル・チャンドホック氏は述べた

さらに、コミュニティメンバーは、Aave、ソラナ、XRPLを含むブロックチェーンネットワークやDeFiプロトコルを潜在的なインフラパートナーとして提案した。

シーマトコウスキー氏はこれらの提案を認め、規制遵守が最優先事項であると述べた。

また、フィンテック業界における暗号資産の認識の変化を強調し、規制の遵守が競争上の優位性と見なされるようになったことを認識した。この認識は、数年前の懐疑的な議論が支配的だった時期とは対照的である。

「とにかく興味深い観察だが、多くの人々が完全に準拠していることを強調する提案を、重要な利点としている。数年前からの大きな変化だ」とシーマトコウスキー氏は述べた

一方、同社の変化は、クラーナが報じられるところによれば米国でのIPOを準備している中でのこと。最大150億ドルの評価を目指している。成功すれば、今年最大の上場の一つとなる可能性がある。

2005年の設立以来、クラーナは急速に拡大し、8500万以上のユーザーと50万の加盟店にサービスを提供している。統計によれば、現在世界最大のBNPLサービスプロバイダーである。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。