戻る

ラザルス、THORChainで盗んだBybit資金洗浄完了

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

05日 3月 2025年 08:21 JST
Trusted-確かな情報源
  • ラザルスグループ、Bybitから盗まれた資金のロンダリング完了:THORChainのDEXで15億ドル相当のETHをBTCに変換
  • THORChain、取引促進で批判:分散型オープンソース構造を擁護
  • バイビットのハッキングでTHORChain取引量急増、RUNE一時上昇後に失速
プロモーション

ラザルスグループは4日、最近のBybitハッキングで盗んだ凍結解除された資金をすべて洗浄した。グループはTHORChainのDEXを使用してETHトークンを変換し、コミュニティの批判を引き起こした。

一部のユーザーは、THORChainのバリデーターを怠慢だと非難し、取引を止めることができたと主張した。他の人々は、プラットフォームがオープンソースで分散型の組織であり、法執行機関ではないと擁護した。

Sponsored
Sponsored

ラザルス、Bybitの資金洗浄

ブロックチェーン分析プラットフォームであるアーカムインテリジェンスは、最近のBybitハッキングにおける新たな展開を明らかにした。同社は事件に関する情報のための報奨金を掲示し、ラザルスグループが関与していることを発見した。本日、Bybitハッキングからのすべての資金が完全に洗浄されたことを確認した。

“ラザルスはBybitハッキングの収益を完全に洗浄した。彼らは50万ETHを主にネイティブBTCに変換した。THORChainは2月21日にBybitがハッキングされて以来、55億ドル以上の取引量を処理した”とアーカムはSNSで主張した

Bybitハッキングは暗号資産史上最大の犯罪であり、15億ドルのイーサリアムトークンが盗まれた。2日前、アナリストはラザルスが盗まれたBybit資金の70%をすでに洗浄したと確認した。

ラザルスは非常に迅速に動いた。しかし、昨日、Bybitのベン・ジョウCEOは83%がビットコインに変換されたと述べ、現在では全供給が処理された。

BybitのジョウCEOはまた、ラザルスがBybitの資産の72%をTHORChainを通じて洗浄したと主張した。分散型取引所/ブロックチェーンネットワークである。ETHをBTCに変換する取引の大部分がこの取引所を通じて行われた。

また、THORChainの24時間取引量はこれらの取引の規模の大きさにより急増し、いくつかのより著名なネットワークを上回った。

THORChain Volume Spikes After Bybit Laundering
Bybit洗浄後のTHORChain取引量の急増 出典: DeFi Llama
Sponsored
Sponsored

すでに、数人がTHORChainをこの混乱の原因として非難し始めている。あるユーザーが指摘したように、ラザルスグループはBybitの資金を大量に洗浄し、取引所はそれを止めることができなかった。

実際には、この事件から300万ドルの手数料を集めた。それでも、THORChainの擁護者は、オープンソースで分散型であり、法執行機関ではないと指摘している

“THORChainが取引を検閲すべきだと感じる唯一の理由は、ノードオペレーターに十分な圧力をかければ、彼らが圧力に屈するという一般的な感覚だ(正直に言えば、それは起こり得る)。ビットコインやイーサリアムにそれを求める人はいない、なぜならそれは不可能に感じるからだ。THORChainは物語の戦いに勝つ必要がある”とQiキャピタルのチーフナラティブオフィサーであるRunemirが述べた

要するに、全体の事件は非常に混乱している。THORChain擁護の主張をそのまま受け入れるならば、分散型の機関は大規模な金融犯罪を助長する構造的な脆弱性を持っている。

ラザルスグループがこれらのプラットフォームを使って数十億を洗浄できるなら、それはビジネスを行うための単なるコストだ。分散型金融が経済モデルとして魅力的な絵にはならない。

一方で、最も声高な批判もまた何かを欠いている。THORChainのRUNEトークンは一時的に急騰したが、利益はすでに消えている。

Bybit洗浄への関与は、同社の評判に長く影響を与えるだろうし、これが同社にとって有利になることはない。THORChainのバリデーターが自己利益のために行動していたなら、それは短絡的な動きだった。

いずれにせよ、この物語に関与するすべての人の動機を明確に追跡することは不可能だ。ラザルスグループはBybitハッキングから大量の資金を洗浄し、多くの非難が飛び交っている。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。